さて、2013年のボストンキャリアフォーラムの日程も決まり、続々と参加企業がWEBサイトの方に掲載されております。具体的な日程としては、11月8日〜10日(金〜日)と昨年と似たような日程になっています。
この記事では、ボストンキャリアフォーラムに参加するにあたって、事前に確認しておきたいこと、知っておきたいtipsを紹介します。そのため、「ボストンキャリアフォーラムでどうしたら内定が取れるか?」という部分に関しては、以下に譲ります。
記事:ボストンキャリアフォーラムとは?
記事:ボストンキャリアフォーラムで内定を取るための方法
目次
・トラベルスカラシップって知ってますか?
・顔写真はどこで用意すればいいの?
・必要な履歴書は20枚〜30枚
・ホテルは早めに予約しよう。
トラベルスカラシップって知ってますか?
ボスキャリのサイトの方を見てみると、トラベルスカラシップという項目があることがわかると思います。では、トラベルスカラシップとはなんでしょう?
トラベルスカラシップは、選ばれた日英バイリンガルに支給されるキャリアフォーラム参加のための交通費補填制度です。スカラシップの支給数は限られていますが、毎年数千人のバイリンガルの方々が全米、カナダ、そして海外からも参加しています。支給額は地域ごとそれぞれに定められており、在学している大学の所在地(既卒の方は現住所)を基に決定されます。(本サイトより)
簡単に言えば、遠くから来るからお金をあげるよ!っていう制度です。かなりお得な制度なのですが、多くの人がこれを知りません。(知っていたらスルーしてください笑)
例えば、僕はオハイオ州に留学していたのですが、オハイオ州であれば、$175の奨学金が出ます。日本円で1万7000〜8000円くらいですね。貧乏学生にとっては、とても有り難い制度です。
しかもこの奨学金、結構取りやすく、しっかり応募要項、応募時期を間違わなければそれなりの確率で奨学金をもらうことができます。
例えば、カリフォルニアなんかは、ボストンとは正反対なので$350近い奨学金が出るかもしれません。どうせ、行くんだったら、絶対に応募した方が得ですよね。
僕は、こんなこと言いながら応募時期を確認しておらず、締め切りに間に合いませんでした。ださすぎます。ただ、僕と一緒に行った子はちゃっかり$175ゲットしていましたので、みなさん僕と同じ道を歩まぬよう、この記事を見た瞬間、もしくは今日中に必ず書類を用意しましょう。
応募締め切りは、8月5日〜10月24日なので、忘れないように、こちらから応募要項を確認して、大富豪以外は、必ずアプライしましょう!
顔写真はどこで用意すればいいの?
結論からいけば、必ず事前に日本で用意してくる(もしくは送ってもらう)か、自分で写真を撮り印刷するかの2パターンです。
「ボストンという大都会のどこか(駅など)で当日、顔写真を用意する」というのが僕の作戦でした。いや作戦とは言いませんねこれは(笑)まあこの作戦は、あえなく失敗しました。
アメリカには、日本のように、コンビニ、ドラックストア、駅などに顔写真を取る機械は全く置いておりません。何故なら、聞いた話によると(真偽は確かめていません)、履歴書に自分の顔を掲載のせる文化はアメリカにはないということでした。そのためか、全く顔写真を撮る機械は置いてません。
僕が唯一見つけたカメラ屋さんは、1回の撮影に40ドルくらい払わないといけないという、非良心的価格展開を行うローカル店でした。CEO兼唯一の社員は、おばあちゃんが担当しており、写真の印刷に1日かかるというアマゾンもびっくりのスピード展開を行うお店だったため、残り1時間後に面接を控える僕には、ちょっと間に合いませんでした。
とまあ、僕の話はさておき、最初に述べたように、写真は必ず事前に日本で用意してくる(もしくは送ってもらう)か、自分で写真を撮り印刷するかの2パターンしかありませんので、気をつけてください。
僕はどうしたかって?「明日、写真持ってきます」と言って、写真は貼らずに提出し、その夜ホテルの自分の部屋で写真を撮り、photoshopでイケメン風に加工して、次の日会場で印刷を行い無事?写真を持って行きました(笑)*良い子は絶対に真似しないでください。
必要な履歴書は20枚〜30枚
さて、お見合いを始めるまえに、何が必要か?自分のプロフィールですね。ボスキャリには、ウォークインというシステムがあり、当日会場で自分の気に入った企業があれば、その企業のブースに履歴書を投げ込み、運がよければ面接をしてもらえるという仕組みがあります。
これは、事前の申し込みとはまた別です。当日会場で、「ちょっと受けてみたいかも」という企業が見つかった場合の仕組みです。
ただ、ボスキャリ自体3日間もあるので、結構人によっては、かなり暇になるケースがあるので、暇つぶし、記念受験、なんとしてもどっか内定取りたい!って人にとっては、このウォークインというシステムは是非活用すべき良い機会です
それを踏まえると20〜30枚は、念のため履歴書は用意しておきましょう。
ホテルは早めに予約しよう。
高くなってもいいから、さっさとホテルを取るんだ!
約1万人の学生及び、200社近い企業の関係者が、一同にボスキャリ会場付近にホテルを陣取ります。そのため、すぐにホテルは埋まります。この記事を見た瞬間、予約しましょう!
僕が旅行とかでよく使うサイトはこの2つ。最安値を探せるサイト。まずはこのサイトからCheckしていけば問題ないでしょう!
・Booking.com
・Expedia
+αオススメの面接本
面接対策ならとりあえずこれを読んでおきましょう。
ロジカル面接術 2014年基本編
これ読んでおけば、凡ミスはあんまりしないはず。鉄板です。
以上で【2013年版】ボストンキャリアフォーラム参加するなら絶対に知っておきたい4つのTipsは終わりです!内定の取り方も重要ですが、こういう基本はしっかり押さえておきましょう。僕が言うのもなんですが(笑)”
参考書より安くGMAT動画学習コンテンツを見る方法
オススメなのがUdemyというシリコンバレーのサービスです。様々な国のGMAT講師の動画コンテンツをかなり安い金額で購入することが出来ます。
コンテンツは現状英語しかないですが、日本以外の国のGMAT学習者の多くはUdemyのコンテンツで学んでいます。
実際の試験は英語ですし、一石二鳥なので、英語で学ぶのがオススメです。
GMATで700点を越えている講師のレクチャーや、GMATの公式機関が出している動画コンテンツも安くGET出来ます。
全ての動画は30日間の返金保証が付いているので購入して思ったコンテンツと違う場合でも大丈夫です。
Udemy 動画コンテンツ一覧(GMAT)
