英語パンダ
純ジャパ独学でTOEIC満点取得。 独学勉強法にはこだわりを持ち、大学受験では偏差値40から有名大学へ自力合格。 大学卒業後、某上場企業へ入社し、海外駐在を経て子会社代表に30代で就任。
その他

【2025年最新版】英語が話せるようになるアプリおすすめ20選!初心者から上級者まで完全ガイド

※本サイトは一部アフィリエイト広告が含まれております。

英語を話せるようになりたいけれど、英会話スクールは高額で時間の調整も難しい…そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

そこでおすすめなのが、いつでもどこでも英会話の練習ができるアプリです。最新のAI技術を活用したアプリから、ゲーム感覚で楽しく学習できるものまで、様々な選択肢があります。

この記事では、実際に英語が話せるようになると評判の優秀なアプリを厳選し、それぞれの特徴や効果的な使い方を詳しく解説します。無料で始められるアプリから、本格的な有料サービスまで幅広くご紹介するので、あなたにぴったりのアプリが見つかるはずです。

目次
  1. なぜアプリで英語が話せるようになるのか?その3つの理由
  2. 【総合ランキング】英語が話せるようになるアプリTOP10
  3. レベル別おすすめアプリ徹底比較
  4. 料金・機能比較表
  5. 効果的なアプリの使い方:3ステップ学習法
  6. 【体験談】アプリで英語が話せるようになった人の声
  7. 失敗しないアプリ選びの5つのポイント
  8. 有料アプリと無料アプリの違いを徹底解説
  9. アプリ学習を成功させる7つのコツ
  10. よくある質問(FAQ)
  11. まとめ:あなたに最適なアプリで英語を話せるようになろう!

なぜアプリで英語が話せるようになるのか?その3つの理由

1. 恥ずかしさゼロで気軽にスピーキング練習ができる

英会話アプリの最大のメリットは、人を相手にしないということです。発音ミスや文法間違いを恥ずかしがることなく、何度でも練習できます。特にAI英会話アプリなら、24時間いつでも相手になってくれるので、忙しい社会人でも続けやすいのが特徴です。

2. 自分のペースで効率的に学習できる

従来の英会話レッスンでは、他の受講者のペースに合わせる必要がありましたが、アプリなら完全に自分のペースで進められます。苦手な分野は繰り返し練習し、得意な部分はスピーディーに進むことができるため、効率的なスピーキング力向上が期待できます。

3. コストパフォーマンスが圧倒的に高い

英会話スクールの月額料金が1万円以上かかることが多い中、英会話アプリは月額数百円〜数千円で利用できます。しかも多くのアプリが無料体験期間を設けているので、気軽に試してから継続を決められるのも魅力的です。

【総合ランキング】英語が話せるようになるアプリTOP10

1位:Speak(スピーク) – OpenAI技術搭載の最先端AI英会話

Speak AI英会話アプリのスクリーンショット

料金: 月額1,800円〜(7日間無料体験あり)
対象レベル: 初心者〜上級者
主な機能: AI英会話、発音矯正、リアルタイム添削

ChatGPTを開発したOpenAIと提携している最先端のAI英会話アプリです。まるで実際の人間と話しているかのような自然な会話練習ができると評判で、多くのユーザーから「本当に英語が話せるようになった」という口コミが寄せられています。

おすすめポイント

  • OpenAIの高精度音声認識技術で正確な発音チェック
  • 1日10〜15分の短時間学習で継続しやすい
  • 実際の会話シーンを想定したリアルな練習環境

2位:AI英会話スピークバディ – 初心者に最適な日本製アプリ

スピークバディのアプリ画面

料金: 月額3,300円(1週間無料体験あり)
対象レベル: 初心者〜中級者
主な機能: AIキャラクター英会話、発音採点、学習管理

日本人の英語学習者に特化して開発された国産AI英会話アプリです。800以上のリアルなシチュエーションでAIキャラクターと英会話練習ができ、日本人が苦手とする発音を重点的にトレーニングできる点が高く評価されています。

おすすめポイント

  • 日本人の発音に最適化された音声認識機能
  • ビジネス英会話から日常会話まで幅広いシーン対応
  • 学習進捗を詳細に管理できるダッシュボード機能

3位:Duolingo(デュオリンゴ) – 世界5億人が利用する定番アプリ

Duolingoのスクリーンショット

料金: 基本無料(Super Duolingo:月額1,100円)
対象レベル: 超初心者〜中級者
主な機能: ゲーム化学習、スピーキング練習、ストーリー機能

世界中で5億人以上が利用している語学学習アプリの王道です。ゲーム感覚で楽しく学習でき、毎日の学習習慣を身につけやすい設計になっています。完全無料でも十分な機能が使える点が魅力です。

おすすめポイント

  • 完全無料でスピーキング練習が可能
  • ゲーム要素が充実していて飽きにくい
  • 段階的にレベルアップできるカリキュラム設計

4位:スピフル(Spiful) – 口頭英作文特化の学習アプリ

料金: 月額1,980円(7日間無料体験あり)
対象レベル: 初心者〜中級者
主な機能: 口頭英作文、独り言英会話、AI学習サポート

1日30分の集中学習で効率的にスピーキング力を向上させることを目的としたアプリです。「口頭英作文」と「独り言英会話」の2ステップ学習法で、実用的な英語表現を身につけられます。

5位:レシピー(旧POLYGLOTS) – 5年連続満足度No.1

料金: 基本無料(プレミアム:月額1,300円)
対象レベル: 初心者〜上級者
主な機能: ニュース記事学習、AI英会話、発音矯正

5年連続で英語学習アプリ満足度No.1を獲得した実績あるアプリです。最新のニュース記事を教材として使用し、読解力とスピーキング力を同時に鍛えられる点が特徴です。

レベル別おすすめアプリ徹底比較

【超初心者向け】基礎から始めるアプリ3選

Duolingo(デュオリンゴ)

  • 月額料金: 無料(有料版:月額1,100円)
  • 学習時間: 1日5分〜
  • 特徴: ゲーム感覚で基礎から学習

こんな人におすすめ:
英語学習を始めたばかりで、まずは基礎的な単語や文法から身につけたい方

英語発音トレーニング

  • 月額料金: 無料
  • 学習時間: 1日5分〜
  • 特徴: 発音記号から丁寧に指導

こんな人におすすめ:
正しい発音の基礎をしっかりと身につけたい方

【初心者〜中級者向け】スピーキング重視アプリ5選

AI英会話スピークバディ

  • 月額料金: 3,300円
  • 学習時間: 1日15分〜
  • 特徴: 日本人向けに最適化されたAI英会話

Speak(スピーク)

  • 月額料金: 1,800円〜
  • 学習時間: 1日10〜15分
  • 特徴: OpenAI技術による高精度な会話練習

トーキングマラソン

  • 月額料金: 4,378円
  • 学習時間: 1日5分〜
  • 特徴: 瞬間英作文に特化した学習法

【中級者〜上級者向け】実践的会話力向上アプリ3選

Cambly(キャンブリー)

  • 月額料金: 6,490円〜
  • 学習時間: 自由設定
  • 特徴: ネイティブ講師とのマンツーマンレッスン

FluentU

  • 月額料金: 2,400円〜
  • 学習時間: 自由設定
  • 特徴: 実際の動画コンテンツを使った学習

料金・機能比較表

アプリ名月額料金無料体験AI会話発音矯正学習管理対象レベル
Speak1,800円〜7日間初心者〜上級者
スピークバディ3,300円1週間初心者〜中級者
Duolingo無料超初心者〜中級者
スピフル1,980円7日間初心者〜中級者
レシピー無料〜1,300円あり初心者〜上級者

効果的なアプリの使い方:3ステップ学習法

ステップ1:まずは発音の基礎を固める(1〜2週間)

どんなに素晴らしい文法や単語を知っていても、正しい発音ができなければ相手に伝わりません。まずは発音矯正機能があるアプリを使って、基本的な音の出し方をマスターしましょう。

おすすめアプリ:

  • ELSA Speak:AI発音コーチ
  • 英語発音トレーニング:無料で基礎から学習

ステップ2:AI英会話で実践練習(3〜4週間)

発音の基礎ができたら、いよいよAI相手に実際の会話練習を始めます。最初は短いフレーズから始めて、徐々に長い文章で話せるようになることを目指しましょう。

おすすめアプリ:

  • Speak:最先端AI技術
  • スピークバディ:日本人に最適化

ステップ3:実践的なシチュエーション練習(継続)

基本的な会話ができるようになったら、ビジネスや旅行など具体的なシチュエーションでの会話練習に移行します。実際に使う場面を想定した練習で、より実用的な英会話力を身につけられます。

【体験談】アプリで英語が話せるようになった人の声

「3ヶ月で海外出張で困らないレベルに!」(30代・会社員)

仕事で急に英語が必要になり、SpeakとスピークバディをWで使いました。毎日通勤時間の20分だけでしたが、3ヶ月後の海外出張では現地の同僚と問題なくコミュニケーションが取れるように。アプリなので恥ずかしさもなく、自分のペースで続けられたのが良かったです。

「子育て中でも隙間時間で上達!」(40代・主婦)

子どもが小さくて英会話スクールに通えなかったので、Duolingoから始めました。最初は5分程度の学習でしたが、習慣になってから有料のスピフルに変更。1年後には子どもの英語の宿題を手伝えるレベルになりました。

失敗しないアプリ選びの5つのポイント

1. 自分の現在のレベルに合っているか

初心者がいきなり上級者向けアプリを選んでも続きません。まずは現在の英語レベルを正確に把握し、それに適したアプリを選ぶことが重要です。多くのアプリには診断テスト機能があるので、活用しましょう。

2. 継続しやすい料金設定か

英語学習は継続が最も重要です。高額なアプリを選んで途中で挫折するより、手頃な価格で長期間続けられるアプリを選ぶ方が効果的です。

3. スピーキング機能が充実しているか

「話せるようになる」ことが目標なら、音声認識機能や発音矯正機能が搭載されているアプリを選びましょう。ただ聞くだけや読むだけでは、スピーキング力は向上しません。

4. 学習進捗が管理できるか

モチベーション維持のためには、自分の成長を実感できることが大切です。学習時間や上達度を可視化できるアプリを選ぶと、継続しやすくなります。

5. 無料体験期間があるか

実際に使ってみないと自分に合うかどうか分からないため、無料体験期間があるアプリを優先的に選びましょう。複数のアプリを試して、最も相性の良いものを見つけることが成功の秘訣です。

有料アプリと無料アプリの違いを徹底解説

無料アプリのメリット・デメリット

メリット:

  • 気軽に始められる
  • 基本的な学習機能は十分
  • 複数のアプリを試せる

デメリット:

  • 広告表示が多い
  • 機能制限がある
  • 学習サポートが限定的

有料アプリのメリット・デメリット

メリット:

  • 広告なしで快適に学習できる
  • 高度なAI機能が使える
  • 詳細な学習分析・サポート機能

デメリット:

  • 月額費用がかかる
  • 合わない場合の損失リスク

結論: まずは無料アプリで英語学習の習慣を身につけ、本格的に上達したくなったら有料アプリに移行するのがおすすめです。

アプリ学習を成功させる7つのコツ

1. 毎日決まった時間に学習する

習慣化が成功の鍵です。通勤時間や寝る前など、毎日同じ時間帯に学習することで、自然と続けられるようになります。

2. 短時間でも毎日継続する

1日2時間を週1回よりも、1日10分を毎日の方が効果的です。脳は反復によって記憶を定着させるため、継続性を重視しましょう。

3. 複数のアプリを組み合わせる

単語学習用、発音練習用、会話練習用など、目的別に複数のアプリを使い分けるとより効率的に学習できます。

4. 定期的に学習内容を見直す

月1回程度、学習内容を振り返り、理解できていない部分を重点的に復習しましょう。

5. 実際の会話で使ってみる

アプリで学んだフレーズを実際の会話で使ってみることで、より記憶に定着します。外国人の友達やオンライン英会話で実践してみましょう。

6. モチベーション維持の工夫をする

学習記録をつけたり、SNSで進捗を報告したりして、モチベーション維持の仕組みを作りましょう。

7. 適度に休息を取る

燃え尽き症候群を防ぐため、週に1日は学習を休む日を設けることも大切です。

よくある質問(FAQ)

Q: アプリだけで本当に英語が話せるようになりますか?

A: 適切なアプリを正しく使えば、確実に話せるようになります。ただし、最終的には実際の人との会話練習も必要です。アプリで基礎力を身につけ、オンライン英会話や英会話カフェで実践することをおすすめします。

Q: どのくらいの期間で効果が実感できますか?

A: 個人差はありますが、毎日継続すれば3ヶ月程度で変化を実感できる方が多いです。発音の改善は比較的早く(1ヶ月程度)、流暢さの向上には3〜6ヶ月程度かかります。

Q: 初心者は有料アプリから始めるべきですか?

A: まずは無料アプリで学習習慣を身につけることをおすすめします。Duolingoなどの無料アプリで基礎を固めてから、より高機能な有料アプリに移行するのが効率的です。

Q: 子どもにも使えるアプリはありますか?

A: Duolingoは子どもでも楽しく使える設計になっています。ただし、中学生以上であれば大人向けのアプリも問題なく使用できます。

Q: 複数のアプリを同時に使うのは効果的ですか?

A: 目的が異なれば複数使いも効果的です。例えば、単語学習用(mikan)、発音練習用(ELSA Speak)、会話練習用(Speak)というように使い分けることで、総合的な英語力向上が期待できます。

まとめ:あなたに最適なアプリで英語を話せるようになろう!

英語が話せるようになるアプリは、従来の英会話学習の常識を変える画期的なツールです。適切なアプリ選びと継続的な学習により、多くの人が実際に英語を話せるようになっています。

初心者の方はまずDuolingoのような無料アプリで基礎を固め、本格的に上達したい方はSpeakやスピークバディなどのAI英会話アプリがおすすめです。

最も重要なのは、自分のレベルと目標に合ったアプリを選び、毎日少しずつでも継続することです。多くのアプリが無料体験期間を設けているので、まずは気軽に試してみてください。

あなたも今日からアプリを使った英語学習を始めて、数ヶ月後には英語で自信を持って話している自分を想像してみてください。その第一歩を踏み出すのは、今この瞬間です!


この記事の情報は2025年6月時点のものです。アプリの料金や機能は変更される場合がありますので、利用前に公式サイトで最新情報をご確認ください。

にほんブログ村 英語ブログへ
GMAT対策におすすめの人気記事