英語パンダ
純ジャパ独学でTOEIC満点取得。 独学勉強法にはこだわりを持ち、大学受験では偏差値40から有名大学へ自力合格。 大学卒業後、某上場企業へ入社し、海外駐在を経て子会社代表に30代で就任。
その他

トライズの講師の質が高い理由。ネイティブコーチと専属コンサルタントの実力を徹底解説!

※本サイトは一部アフィリエイト広告が含まれております。

こんにちは。英語力を上げるために、オンラインの英会話スクール「トライズ」の受講を検討している方も多いのではないでしょうか。トライズが他のスクールと大きく違う点の1つに、「ダブルサポート体制」が挙げられます。

専属のネイティブコーチによるマンツーマンレッスンと、日本人コンサルタントによる手厚いサポート。この2本柱によって、受講生の英語力を効果的に引き上げていくのがトライズのメソッドなんですね。

でも、肝心の講師の質はどうなのでしょうか?高い料金を払う以上、提供される教育サービスのクオリティには妥協したくないですよね。

そこで今回は、トライズのネイティブコーチと日本人コンサルタントについて、その実力と魅力を徹底的に解説していきます。講師の質にこだわるトライズが、なぜ多くの受講生から支持されているのか。その理由を、ぜひ見つけてみてください。

トライズの教育サービスの特徴と料金

まずは、トライズの教育サービスの概要について簡単に説明しましょう。

トライズの最大の特徴は、「1年間で英語が話せるようになる」ことにコミットしていること。そのために、以下のような手厚いサポート体制を敷いているんです。

  • 専属ネイティブコーチによる週3回のマンツーマンレッスン
  • 日本人コンサルタントによる学習管理とカウンセリング
  • 毎日最低3時間の自習が必須
  • 単語・文法・発音などトータル的に英語力を伸ばすカリキュラム

つまり、オンラインでありながら、まるで語学留学をしているかのような環境で英語漬けの毎日を送れるわけです。

ただし、この濃密な学習プログラムを受けられる反面、料金は高め。トライズの1年間の受講料は、コースによって異なりますが、おおむね100〜120万円ほど。他のオンライン英会話と比べると、かなり強気の価格設定だと言えるでしょう。

とはいえ、トライズの人気と実績を見ると、この料金以上の価値を提供できているのは間違いありません。そこで、トライズが誇る講師陣の実力を、もう少し掘り下げて見ていきましょう。

ネイティブコーチの質の高さの秘密

「週3回、1年で合計144回のマンツーマンレッスンを受けられる」
トライズの大きな魅力の1つですが、肝心なのはレッスンの質。
ここで、トライズのネイティブコーチの特徴をまとめてみました。

厳しい採用基準をクリアした精鋭ぞろい

トライズがネイティブコーチに求めるのは、英語を教える技術と情熱。

採用に当たっては、

  • 大学でTESOL(英語教授法)を学んでいること
  • CELTA(ケンブリッジ大学認定の英語教授資格)の取得者であること
  • 英語教師としての十分な指導経験があること
    などを重視しています。

また、

  • レストランのゼネラルマネージャーなど、ビジネス経験のある講師
  • 英語以外の外国語も堪能な講師
  • 言語学や教育学を専攻していた講師
    など、より専門性の高い講師も在籍。

このように、語学力だけでなく、教える技術とキャリアを兼ね備えた講師を厳選することで、レッスンの質を担保しているんですね。受講生のレベルや目的に合わせて、最適な講師をアサインできる体制が整っています。

アメリカ・カナダ・イギリス出身者が中心

トライズのネイティブコーチを見ると、アメリカ・カナダ・イギリス出身者が中心なのが特徴。いわゆるネイティブの英語が身につきやすい環境だと言えます。

特にビジネスの場で使う英語を学ぶなら、アメリカやカナダなどの講師が良いかもしれません。授業中も、ビジネスで役立つ表現や話し方のコツを教えてくれるそうです。

一方で、英語の多様性を学びたいなら、イギリスやオーストラリア出身の講師も魅力的。国によって異なる発音や言い回しに触れられるのは、トライズの強みの1つだと思います。

「教える」ことへの高いモチベーション

トライズのネイティブコーチに共通しているのが、「教える」ことへの情熱の高さ。

レッスンは基本的に受講生のペースに合わせて進められますが、「もっとこうした方が良い」と感じたら、臆せずにアドバイスしてくれるそうです。授業後に、発音の課題や効果的な表現をフィードバックしてくれることもあるとか。

英語を教えることが好きで、誰かの成長を喜べる人が揃っている。それが、トライズのレッスンが実践的かつ効果的だと評判の理由なのかもしれません。

「発音を直すのは難しいと思っていましたが、毎回コーチが根気強く指導してくれたおかげで、劇的に上達しました。コーチの情熱が伝わってきて、自分も頑張ろうと思えました。」
(30代男性・会社員)

こうした受講生の声からも、トライズのネイティブコーチの指導力と熱意の高さがうかがえます。

レッスンの進め方にも定評

トライズのマンツーマンレッスンがただの会話練習に終わらないのは、講師の高い指導力あってこそ。レッスンの進め方にも、トライズならではの特徴があります。

たとえば、

  • その日の受講生の調子を見ながら、臨機応変に内容を柔軟に変更
  • 間違いを恐れずに話せるよう、あえて間違いを指摘しないことも
  • 受講生の話したい話題を引き出しながら、会話を広げていく
    など、受講生の状態に合わせて、最適なアプローチを取ってくれるそうです。

「教科書通りに進めるのではなく、一人ひとりに合ったレッスンを展開する」
これが、トライズのマンツーマンレッスンが高い効果を生んでいる秘訣なのかもしれません。

日本人コンサルタントの役割と魅力

続いては、トライズのもう一つの柱である「日本人コンサルタント」について解説します。

コンサルタントの役割は多岐にわたりますが、大きくは以下の3つ。

  1. カリキュラム作成など学習プラン全般の管理
  2. 定期的な面談を通じた受講生の目標管理とモチベーション維持
  3. 学習方法の指導、各種資格試験対策のアドバイス

要は、「受講生の英語学習を成功に導くための伴走者」だと言えるでしょう。そんなコンサルタントの実力や魅力について、詳しく見ていきましょう。

英語習得のプロフェッショナル集団

トライズの日本人コンサルタントは、全員が英語習得のプロフェッショナル。英語の教員免許を持つ人や、TOEIC満点・IELTS8.0以上のスコアを持つ人など、英語力は申し分ありません。

また、

  • 英会話学校の元講師
  • 英語塾の元講師
  • 外資系企業の元社員
    など、英語教育や英語を使ったビジネスの経験が豊富なのも特徴。

「英語学習のノウハウ」と「ビジネス英語の実践知識」を兼ね備えたプロ集団だからこそ、説得力のあるアドバイスができるんですね。

受講生との面談では、TOEICやIELTSなどの試験対策はもちろん、留学先の選び方、英語を使ったキャリアの描き方など、あらゆる相談に乗ってもらえるそうです。英語学習のパートナーとして、本当に頼もしい存在だと言えるでしょう。

受講生に寄り添う手厚いサポート

トライズのコンサルタントは、「教えるだけ」の存在ではありません。「受講生の悩みに寄り添い、ときには厳しく、ときには優しく導く」それがトライズ流のサポートです。

具体的には、

  • 受講生の目標や悩みに合わせて、カリキュラムをカスタマイズ
  • 英語学習に行き詰まったときの相談役
  • 「続けること」の大切さを伝え、モチベーションを高める
  • 授業の感想や、日々の学習時間のレポートに丁寧にコメント
    など、まるで専属コーチのようなきめ細かいフォローが売り。

「仕事が忙しくて、なかなか勉強が続かない時期がありました。そんな時、コンサルタントの方が『今できることを少しずつでも続けましょう』と励ましてくれて、本当に救われました。おかげで、挫折せずに乗り越えられました。」
(40代女性・会社員)

コンサルタントは、受講生にとって心強い味方であり、時には厳しい先生。それが、1年間学習を継続できる大きな原動力になっているようです。

「英語習得×人間力」の高さが魅力

トライズのコンサルタントに必要なのは、英語力だけではありません。
「受講生の気持ちを理解し、時に厳しく、時に優しく接する」そんな人間力も重要だそうです。

コンサルタントの多くは、教育業界や英語業界の経験者ですが、航空、ホテル、商社など他業種出身者も。英語習得とは直接関係のない仕事をしていた人が、「人の役に立ちたい」という想いでコンサルタントになるケースは少なくないんだとか。

だからこそ、英語の知識だけでなく、人生経験から得た知恵もアドバイスに生かせるのかもしれません。マンツーマンのセッションでは、英語学習の話題を通して、キャリアや人生についても熱心に議論することもあるそうです。

英語を習得するだけでなく、人間的にも成長できる。それが、トライズのコンサルタントの魅力だと言えるでしょう。

トライズの講師の評判・口コミ

ここまで見てきたように、トライズの講師は質・量ともに申し分ない充実ぶり。
でも、実際の受講生の評判はどうなのでしょうか?
ここで、トライズの講師に関する口コミを見てみましょう。

ネイティブコーチへの評価

  • 「発音指導が的確で、リスニング力がぐんぐん上がった」(20代男性)
  • 「どの講師も教え方が上手で、1年間飽きずにレッスンが受けられた」(30代女性)
  • 「ビジネス経験豊富な講師が多く、実践的な表現が身についた」(40代男性)
  • 「自分の興味のある話題で会話ができるので、毎回レッスンが楽しい」(50代女性)

日本人コンサルタントへの評価

  • 「カリキュラムの作り方が秀逸。効率良く力がつく」(20代男性)
  • 「進捗管理が厳しいおかげで、サボらずに勉強が続けられた」(30代女性)
  • 「英語の勉強法だけでなく、キャリアの相談にものってもらえた」(40代男性)
  • 「私の性格や目標をよく理解した上で、親身になって応援してくれる」(50代女性)

このように、ネイティブコーチ、日本人コンサルタントともに、評判は上々。「教える技術」と「人を動かす力」の高さが、受講生の満足度に直結しているようです。

もちろん、相性もあるので、すべての受講生にとってパーフェクトな講師というわけではないかもしれません。でも、トライズでは講師を選べるシステムもあるので、自分に合った講師を見つけやすいのも魅力だと思います。

「最初のコンサルタントとどうしても相性が合わず、数ヶ月は悩んでいました。でも、担当を変えてもらったら、新しいコンサル

にほんブログ村 英語ブログへ
GMAT対策におすすめの人気記事