英語パンダ
純ジャパ独学でTOEIC満点取得。 独学勉強法にはこだわりを持ち、大学受験では偏差値40から有名大学へ自力合格。 大学卒業後、某上場企業へ入社し、海外駐在を経て子会社代表に30代で就任。
その他

英検4級は何問間違えたら不合格になるの?合格ラインと落ちる確率を解説!

※本サイトは一部アフィリエイト広告が含まれております。

こんにちは!英語学習に励む皆さん、英検4級の試験を控えている方も多いのではないでしょうか。英検4級は、英語初心者にとって最初の関門とも言える大切な試験です。でも、「一体何問間違えたら不合格になるの?」と不安に思っている人もいるかもしれません。

そこで今回は、英検4級の合格ラインと落ちる確率について詳しく解説します。あわせて、高得点を狙うための裏ワザやスコアの出し方なども紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

英検4級の試験概要と合格ライン

まずは、英検4級の試験概要を確認しておきましょう。英検4級は、リスニングとリーディング・ライティングの2セクションで構成されています。それぞれの問題数と配点は以下の通りです。

セクション問題数配点
リスニング20問40点
リーディング・ライティング35問60点

合格ラインは、各セクションの得点が基準点以上であることです。具体的には、以下の条件を満たす必要があります。

  • リスニングの得点が20点以上
  • リーディング・ライティングの得点が30点以上
  • 合計得点が60点以上

つまり、リスニングで10問、リーディング・ライティングで15問以上正解すれば合格ということになります。

「英検4級の合格ラインは、リスニング10問、リーディング・ライティング15問正解!合計60点以上を目指そう。」

英検4級で落ちる確率は?

さて、気になるのは英検4級で落ちる確率ですよね。実は、英検4級の平均合格率は約80%と比較的高いのです。つまり、5人に1人は不合格になる計算です。

ただし、この数字はあくまで平均値。受験者の年齢や学習状況によって合格率は大きく異なります。例えば、中学生の合格率は90%以上と非常に高いのに対し、社会人の合格率は70%程度にとどまることもあるようです。

「英検4級の平均合格率は約80%。でも油断は禁物!しっかり対策して臨もう。」

ギリギリ合格するための最低正解数は?

「できるだけ楽に合格したい」と考える人もいるかもしれません。そこで、ギリギリ合格するための最低正解数を計算してみましょう。

先ほど説明したように、合格するにはリスニングで20点、リーディング・ライティングで30点以上取る必要があります。つまり、以下のようなパターンでギリギリ合格となります。

  • リスニングで10問正解(20点)+リーディング・ライティングで15問正解(30点)=合計50問中25問正解
  • リスニングで12問正解(24点)+リーディング・ライティングで14問正解(28点)=合計52問中26問正解

要するに、全55問中25〜26問正解すればギリギリ合格ということです。ただし、これはあくまで最低ライン。安全に合格するためには、もう少し上を目指したいところですね。

「英検4級は全55問中25〜26問正解すればギリギリ合格。でも安全圏を狙うなら、あと5問は正解を積み増そう!」

高得点を狙うための裏ワザ

せっかく受験するなら、できるだけ高得点を目指したいですよね。ここでは、英検4級で高得点を取るための裏ワザを3つ紹介します。

裏ワザ1:過去問で出題傾向を押さえる

英検4級の問題は、基本的な文法や語彙を問うものが中心です。過去問を解いて、よく出るパターンを押さえておくことが大切。特に、リスニングの図表問題やリーディングの長文問題は、形式が決まっているので対策しやすいですよ。

裏ワザ2:リスニングは選択肢を先読みする

リスニングでは、問題文を聞く前に選択肢に目を通しておくのがコツ。選択肢のキーワードを頭に入れておけば、音声を聞き取るポイントが明確になります。問題文を聞き終わる前に、答えの見当がつくこともありますよ。

裏ワザ3:ライティングは「主語+動詞」を意識する

ライティングは配点が高いので、確実に得点したいところ。英検4級レベルのライティングでは、「主語+動詞」の基本構文さえ押さえておけば大丈夫です。文法に自信がない人は、シンプルな文を心がけるのも手ですね。

「英検4級の高得点の鍵は、過去問演習とリスニングの先読み、ライティングの基本構文!」

まとめ:合格ラインを理解して万全の対策を!

英検4級は何問間違えたら不合格になるのか、ここまでで詳しく解説してきました。合格ラインを理解し、落ちる確率を把握することが大切ですね。

でも、大事なのはあくまで合格すること。ギリギリのラインではなく、安全圏を目指して万全の対策を施しましょう。過去問演習を軸に、リスニングとライティングのコツを押さえれば、高得点も夢ではありません。

受験者の皆さんなら、きっと素晴らしい結果を残せるはずです。自信を持って試験に臨んでくださいね。応援しています!

「英検4級の合格ラインを知り、余裕を持って合格点をクリアしよう!」

英検4級合格者の声をご紹介します。

「リスニングは問題を先読みしながら聞くことで、スムーズに解けました。リーディングは時間が足りなくて焦りましたが、過去問のおかげで何とか乗り切れました。」(中学2年生)

「ライティングが不安だったので、とにかくたくさん書く練習をしました。試験では思ったより書けなかったけど、基礎点が取れて良かったです。」(高校1年生)

地道な努力を重ねれば、英検4級は誰でも合格できるはずです。皆さんなら、必ず目標を達成できますよ。一緒に頑張りましょう!

にほんブログ村 英語ブログへ
GMAT対策におすすめの人気記事