英語パンダ
純ジャパ独学でTOEIC満点取得。 独学勉強法にはこだわりを持ち、大学受験では偏差値40から有名大学へ自力合格。 大学卒業後、某上場企業へ入社し、海外駐在を経て子会社代表に30代で就任。
その他

「なにしてるの?」を英語で聞く・答える表現15選!ネイティブが使うスラングやフレーズも解説

※本サイトは一部アフィリエイト広告が含まれております。

「なにしてるの?」は日常会話でよく使われるフレーズですが、英語で自然に聞いたり答えたりするのは意外と難しいものです。特に、友達同士での気軽な会話では、単に “What are you doing?” と聞くだけでは不自然に感じられることもあるでしょう。

そこで本記事では、「なにしてるの?」を英語で表現する様々な方法を、シチュエーション別にご紹介します。ネイティブスピーカーがよく使うスラングやくだけた表現も含めて、自然な会話表現を学びましょう。相手との関係性や場面に合わせて、適切な表現を使い分けられるようになれば、英語コミュニケーション能力の向上に繋がるはずです。

基本的な表現

まずは、「なにしてるの?」を英語で聞くための基本的な表現を確認しておきましょう。

  1. What are you doing?
  2. What are you up to?
  3. What’s going on?
  4. What’s new?
  5. What’s happening?

これらの表現は、いずれも「今、何をしているの?」「最近どう?」といった意味合いで使われます。状況に応じて、適切な表現を選ぶようにしましょう。

くだけた表現・スラング

友達同士の気軽な会話では、よりくだけた表現やスラングを使うことで、親しみやすい雰囲気を作ることができます。以下のような表現を覚えておくと便利です。

  1. What’s up?
  2. Whatcha doin’?
  3. Whatcha up to?
  4. How’s it going?
  5. How are you doing?

特に “What’s up?” は、「調子はどう?」「最近どうしてる?」といった意味で、友達同士の挨拶としてもよく使われます。

「なにしてるの?」に答える表現

「なにしてるの?」と聞かれたら、状況に応じて適切に答えましょう。以下は、様々な状況で使える返答の例です。

  1. Not much. / Nothing much. (特に何もしていない)
  2. Just chillin’. (ゆっくりしている)
  3. I’m working on… (~に取り組んでいる)
  4. I’m in the middle of… (~の最中だ)
  5. Same old, same old. (いつも通りだ)

返答の際は、相手との関係性や状況に合わせて、フォーマルな表現とカジュアルな表現を使い分けることが大切です。

状況別の例文

以下は、様々な状況で「なにしてるの?」を英語で表現する例文です。

友達同士の会話

  • A: Hey, what’s up?
  • B: Not much, just hanging out at home. How about you?

電話での会話

  • A: Hi, what are you up to?
  • B: I’m in the middle of cooking dinner. Can I call you back later?

オフィスでの会話

  • A: What’s going on? You look busy.
  • B: Yeah, I’m working on the project proposal. It’s due tomorrow.

久しぶりに会った友人との会話

  • A: Hey, long time no see! What’s new with you?
  • B: Same old, same old. Just been busy with work and family. How about you?

【番外編】怒っているときの「なにしてるの!」

怒っているときに「なにしてるの!」と言いたい場合は、以下のような表現が使えます。

  • What do you think you’re doing?!
  • What on earth are you doing?!
  • What the heck are you doing?!

ただし、これらの表現は感情的な場面で使われることが多いため、友好的な会話では避けたほうが無難です。

まとめ

「なにしてるの?」を英語で表現する方法は、シチュエションによって様々です。フォーマルな表現からくだけた表現まで、幅広い言い回しを覚えておくことで、状況に合わせた自然な会話が可能になります。

本記事で紹介した表現を参考に、「なにしてるの?」を英語で聞いたり答えたりする練習をしてみましょう。実際の会話の中で使ってみることで、英語コミュニケーション能力の向上に繋げていきましょう。

英語での自然な会話表現を身につけることは、言語学習において非常に重要な要素です。日常会話でよく使われるフレーズを覚えておくことで、ネイティブスピーカーとのコミュニケーションがよりスムーズになるでしょう。

「なにしてるの?」という一見シンプルなフレーズも、英語では状況に応じて様々な表現が使い分けられています。これらの表現を自然に使いこなせるようになれば、英語力の向上に大きく役立つはずです。今回ご紹介した例文を参考に、ぜひ実践してみてください。

英語学習に王道はありません。日々の積み重ねが、確実にあなたの英語力を向上させていくでしょう。「なにしてるの?」という日常的なフレーズから始めて、徐々に表現の幅を広げていきましょう。努力を継続することで、いつかネイティブスピーカーとも自然に会話ができるようになるはずです。

これからも、英語学習に励んでいきましょう!

にほんブログ村 英語ブログへ
GMAT対策におすすめの人気記事