英語パンダ
純ジャパ独学でTOEIC満点取得。 独学勉強法にはこだわりを持ち、大学受験では偏差値40から有名大学へ自力合格。 大学卒業後、某上場企業へ入社し、海外駐在を経て子会社代表に30代で就任。
その他

PROGOS対策本の決定版ガイド|スピーキングテストで確実にスコアアップを実現する勉強法

※本サイトは一部アフィリエイト広告が含まれております。

PROGOS(プロゴス)のスピーキングテストで高得点を目指す方々に朗報です。AIが自動採点するビジネス英語スピーキングテストとして注目を集めるPROGOSですが、実はまだ専用の対策本が少ないのが現状です。

このような状況だからこそ、既存の優秀な英語学習教材を効果的に組み合わせることで、PROGOS対策を成功させることができるのです。本記事では、PROGOS対策に最適な書籍選び方から具体的な勉強法まで、包括的にお伝えします。

PROGOSアプリ画面

PROGOS対策本が少ない理由と現状

市場での位置づけ

PROGOSは2021年にサービスを開始した比較的新しいスピーキングテストです。TOEICやIELTSのような長い歴史を持つテストと比べて、専用の対策本の出版が追いついていないのが実情です。

実際、Twitterでも「そろそろPROGOS対策本の出版もどっかやるのかな?」という声が上がっているほどです。

アプリ版の無料提供が主流

PROGOSはアプリ版が無料で提供されており、毎日受験できることが大きな特徴です。このため、書籍よりもアプリでの練習が重視される傾向にあります。

PROGOS無料アプリ

PROGOS対策に最適な本の選び方

1. ビジネス英語スピーキング強化本

PROGOSはビジネスシーンを想定した出題が多いため、以下の観点で選びましょう:

  • プレゼンテーション能力を鍛える内容
  • グラフ・図表説明のスキル
  • ロールプレイ形式の練習問題

2. 発音・音読トレーニング本

Part2の音読対策には、以下の要素が含まれた書籍が効果的です:

  • L/R音の区別練習
  • アクセント・イントネーション指導
  • CDやMP3音声付き

3. 論理的思考・表現力強化本

PROGOS高得点には論理構成が重要です:

  • 主張→根拠→具体例の構成練習
  • ディスカッションスキル向上
  • 意見陳述の型を身につける

PROGOS対策におすすめの書籍7選

ビジネス英語・スピーキング系

1.『CD付 ビジネス英語パワー音読トレーニング』

ビジネス英語パワー音読

おすすめ理由:

  • ビジネスシーンでの実践的な表現を音読で習得
  • Part2(音読)とPart3(プレゼンテーション)対策に最適
  • CDで正しい発音・イントネーションを確認可能

2.『スピーキング力を手に入れるための英語独習法』

英語独習法

おすすめ理由:

  • 横山カズ氏の実践的メソッド
  • 論理的思考に基づくスピーキング練習
  • PROGOS Part3, 4, 5の総合対策に有効

発音・音読強化系

3.『CD付 図式で攻略! 英語スピーキング』

図式で攻略スピーキング

おすすめ理由:

  • 発音の基礎から応用まで体系的に学習
  • Part2の音読対策に直結
  • 図解でわかりやすい解説

4.『スピーキングのための英単語帳 スピタン888』

スピタン888

おすすめ理由:

  • 関正生先生監修の信頼性
  • スピーキング特化の語彙強化
  • PROGOS Part1のインタビュー対策に最適

PROGOS Part別対策法と推奨教材

Part1(インタビュー)対策

評価項目対策法推奨教材活用法
即答力質問を聞いて20秒以内に回答スピタン888で瞬間英作文練習
語彙力豊富な表現で回答の幅を広げるビジネス英語本で実用表現を暗記
論理性簡潔でわかりやすい回答構成独習法で論理的思考を身につける

Part2(音読)対策

重要ポイント:

  • 大きな声ではっきりと音読する
  • L/R音の区別に注意
  • アクセントの位置を意識
  • 発音がわからなくても音読を止めない

Part3(プレゼンテーション)対策

攻略法:

  1. 40秒の準備時間で要点を整理
  2. 主張→根拠→具体例の論理構成
  3. 60秒間話し続ける持続力

Part4(グラフ・図表説明)対策

必要スキル:

  • 数値・傾向の表現力
  • 比較・対照の語彙
  • 客観的な分析能力

Part5(ロールプレイ)対策

練習方法:

  • ビジネスシーンの想定練習
  • 相手の質問に対する適切な応答
  • 30秒×4回の会話継続力

PROGOS高得点(B2以上)を狙う勉強法

段階別学習アプローチ

初心者(A2〜B1目標)

  1. 基礎固め期間(1-2ヶ月)
  • 発音・音読本で基礎力強化
  • ビジネス英語の基本表現習得
  • 毎日のアプリ練習で慣れる
  1. 実践練習期間(1ヶ月)
  • Part別の集中対策
  • レアジョブ教材での実戦練習
  • 録音・振り返りの習慣化

中級者(B1〜B2目標)

  1. 弱点克服期間(2-3週間)
  • 苦手Partの徹底対策
  • 論理的表現力の強化
  • 語彙力の向上
  1. 総合力強化期間(2-3週間)
  • 模擬テスト形式での練習
  • 時間配分の最適化
  • 本番形式での慣れ

効果的な学習スケジュール

時期学習内容使用教材学習時間/日
1週目基礎固め・発音練習図式で攻略スピーキング30分
2-3週目ビジネス表現習得ビジネス英語パワー音読45分
4-5週目論理的思考強化英語独習法60分
6週目総合練習・模擬テストPROGOS アプリ45分

無料アプリと書籍の効果的な併用法

アプリと本の役割分担

PROGOSアプリの利点

  • 本番形式での練習
  • AI採点による客観的評価
  • 毎日受験可能
  • CEFRレベルでの詳細フィードバック

書籍学習の利点

  • 体系的な知識習得
  • 詳細な解説・コツの理解
  • 繰り返し学習が容易
  • オフライン学習可能

効果的な併用戦略

  1. 書籍で基礎力構築アプリで実践練習
  2. アプリで弱点発見書籍で詳細対策
  3. 書籍で新しい表現学習アプリで定着確認

PROGOS対策本の今後の展望

専用対策本の出版予想

Duolingo English Testに専用対策本が登場したように、PROGOSの知名度向上とともに、専用対策本の出版が期待されます。

予想される内容:

  • Part別の詳細対策
  • 頻出トピック・表現集
  • 模擬テスト複数回分
  • スコア別学習プランの提示

現在利用可能なリソース

公式サイト提供コンテンツ:

  • サンプル問題(5Part各1問)
  • 解説動画
  • 受験ガイドライン

YouTube動画:

  • B2 High以上の回答例
  • Part別攻略法
  • 回答のコツ・発想法

まとめ:PROGOS対策を成功させるポイント

PROGOS対策本が少ない現状でも、既存の優秀な英語学習書籍を戦略的に活用することで、確実にスコアアップを実現できます。

成功の鍵

  1. Part別の特徴を理解した上での教材選択
  2. 無料アプリと書籍の効果的な併用
  3. 論理的思考と表現力の同時強化
  4. 継続的な練習による慣れの獲得

今すぐ始められる対策

  • PROGOSアプリをダウンロードして現在のレベルチェック
  • 弱点Partに対応した書籍を1冊選んで集中学習
  • 毎日30分の学習習慣を確立

専用の対策本が少ない今だからこそ、適切な教材選択と学習戦略で、他の受験者と差をつけることができます。ビジネス英語スピーキング力の向上は、PROGOSスコアアップだけでなく、実際の仕事でも大きな武器となるでしょう。


参考リンク:

にほんブログ村 英語ブログへ
GMAT対策におすすめの人気記事