英語パンダ
純ジャパ独学でTOEIC満点取得。 独学勉強法にはこだわりを持ち、大学受験では偏差値40から有名大学へ自力合格。 大学卒業後、某上場企業へ入社し、海外駐在を経て子会社代表に30代で就任。
その他

ETAの意味と使い方について徹底解説!ビジネスでも使えるスラングの由来や注意点を知ろう

※本サイトは一部アフィリエイト広告が含まれております。

皆さんは「ETA」という言葉を聞いたことがありますか? 最近では、ビジネスシーンだけでなく、プライベートな会話でも使われるようになった略語の一つです。この記事では、ETAの意味や使い方、由来や注意点などについて詳しく解説していきます。

ETAとは? 「到着予定時間」を意味するスラング

ETAは”Estimated Time of Arrival”の略語で、「到着予定時間」や「到着予定日」を意味するスラングです。元々は貿易や物流の分野で使われていた用語で、船舶や航空機の到着予定時刻を指していました。現在では、ビジネスシーンだけでなく、プライベートの会話でも広く使われるようになりました。

ETAの使い方〜What’s your ETA? と尋ねるシーン〜

ETAは主に「何時に到着する予定か」を尋ねる際に使われます。例えば、”What’s your ETA?”と聞くことで、相手の到着予定時間を確認できます。到着予定時刻を伝える場合は、”My ETA is 7:30 PM”のように使います。

また、日付を含めて到着予定日を指す場合もあります。例えば、”The ETA for my Amazon order is Sunday”と言えば、注文した商品の到着予定日が日曜日であることを伝えられます。ただし、主に時刻の意味で使われることが多く、日常会話では到着予定時刻を指す用法がほとんどです。

ETAの由来〜物流用語から汎用的な略語へ〜

ETAの略語は”Estimated Time of Arrival”に由来しています。ETAは元々、船舶や航空機の到着予定時刻を指す物流用語として使われていました。”Estimated Time of Arrival”の頭文字をとって”ETA”と略されるようになりました。

当初は物理的な物品の到着時間を意味していましたが、徐々にその用法が広がり、仕事の完了予定時間やメールの回答期限など、様々な”到着”や”完了”の予定時間を指す言葉として使われるようになりました。現在では物流分野に限らず、ビジネスシーンやプライベートの会話でも幅広く使われる汎用的な略語となっています。

ETAを使う際の注意点〜ETDとの違いに気をつけよう〜

ETAと似た略語にETD(Estimated Time of Departure/出発予定時間)があります。到着を意味するETAとは反対の意味なので、使い分けに注意が必要です。また、一方でETAは、カナダやオーストラリアへの渡航の際に必要となる「電子渡航認証/許可」のことも指します。この意味ではスラングとは異なり、公的な用語として使われています。

ETAを使ったビジネスシーンでの会話例

  • A: What’s your ETA for the meeting?(ミーティングの到着予定時間は何時ですか?)
    B: My ETA is around 10:30 AM.(到着予定時間は午前10時30分頃です。)
  • A: When is the ETA for the project completion?(プロジェクトの完了予定日はいつですか?)
    B: The ETA for the project is next Friday.(プロジェクトの完了予定日は来週の金曜日です。)

ニュージーンズの「Attention」の歌詞に登場するETA

最近話題のガールズグループ・ニュージーンズの楽曲「Attention」の歌詞にもETAが登場します。”You got my attention. What’s your ETA?”という一節があり、ここでのETAは「あなたの到着予定時間は何時?」という意味で使われています。普段の会話でもこのようにETAを使えば、より自然な英語表現ができるでしょう。

まとめ〜ETAを使いこなして、スマートなコミュニケーションを〜

ETAは「到着予定時間」を意味する便利なスラングです。ビジネスシーンでもプライベートな会話でも、うまく使いこなせば、よりスマートなコミュニケーションが取れるでしょう。ただし、ETDとの違いに注意したり、状況に応じて使い分けたりすることが大切です。この記事を参考に、ぜひETAを活用してみてください。

略語 意味
ETA Estimated Time of Arrival(到着予定時間)
ETD Estimated Time of Departure(出発予定時間)
にほんブログ村 英語ブログへ
GMAT対策におすすめの人気記事