英語パンダ
純ジャパ独学でTOEIC満点取得。 独学勉強法にはこだわりを持ち、大学受験では偏差値40から有名大学へ自力合格。 大学卒業後、某上場企業へ入社し、海外駐在を経て子会社代表に30代で就任。
その他

IELTSとTOEFLの比較と違いは?どちらを受験すべき?

※本サイトは一部アフィリエイト広告が含まれております。

こんにちは!英語の資格試験を検討している皆さん。留学や就職、海外大学院への進学を目指す上で、IELTSとTOEFLは代表的な選択肢ですよね。でも、この2つの試験は何が違うのでしょうか?どちらを受けるべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

私自身、留学を考えていた際に、IELTSとTOEFLのどちらを受けるか迷った経験があります。結局、受験先の大学の要件に合わせてIELTSを選びましたが、試験形式や評価基準の違いを理解した上で、自分に合った試験を選ぶことが大切だと感じました。

本記事では、IELTSとTOEFLの特徴を詳しく比較し、それぞれの試験の長所と短所を解説します。また、受験するべき試験の選び方や、効果的な対策法についてもアドバイスします。

IELTSとTOEFLの概要

まずは、IELTSとTOEFLの基本情報を確認しておきましょう。

IELTS(International English Language Testing System)

  • 主に英国・オーストラリア・カナダの大学や移民局で認められている試験
  • リスニング・リーディング・ライティング・スピーキングの4技能を測定
  • アカデミック・モジュールとジェネラル・トレーニング・モジュールの2種類がある
  • スコアは1~9のバンドスコアで表示(0.5刻み)

TOEFL(Test of English as a Foreign Language)

  • 主にアメリカの大学や大学院で認められている試験
  • リーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの4技能を測定
  • インターネットベースのテスト(TOEFL iBT)が主流
  • スコアは0~120点で表示(各セクション30点満点)

以下は、IELTSとTOEFLの主要な比較表です。

比較項目IELTSTOEFL
主催団体ブリティッシュ・カウンシル、IDP:IELTS Australia、ケンブリッジ大学英語検定機構ETS (Educational Testing Service)
試験形式ペーパーベース(アカデミック・モジュール、ジェネラル・トレーニング・モジュール)、コンピューターベース(アカデミック・モジュールのみ)インターネットベース(iBT)
試験時間リスニング:30分、リーディング:60分、ライティング:60分、スピーキング:11~14分リーディング:54~72分、リスニング:41~57分、スピーキング:17分、ライティング:50分
スコア範囲各セクション:1~9(0.5刻み)、オーバーオールバンドスコア:1~9(0.5刻み)各セクション:0~30点、トータルスコア:0~120点
スコア有効期限2年間2年間
受験料国や地域によって異なる(日本では25,380円、2023年4月現在)国や地域によって異なる(日本では27,500円、2023年4月現在)
受験目的主に英国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドの大学や移民局で利用主にアメリカ、カナダの大学や移民局で利用
試験内容の特徴英国英語、オーストラリア英語、国際英語を重視。会話やアカデミックな場面を想定した内容。アメリカ英語を重視。大学レベルの講義を想定した内容。統合型問題あり。

両試験とも英語力を測定するための国際的に認知された試験ですが、受験目的や志望先の国・地域によって適切な試験を選択することが重要です。また、スコアの換算や受け入れ基準は各機関によって異なるため、事前に確認が必要です。

試験形式の違い

次に、IELTSとTOEFLの試験形式の違いを見ていきましょう。

IELTS

  • リスニング(30分):日常会話やアカデミックな講義を聞き、質問に答える
  • リーディング(60分):長文読解問題を解く
  • ライティング(60分):150語以上のエッセイを2つ書く
  • スピーキング(11~14分):面接官との1対1の面接形式

TOEFL iBT

  • リーディング(54~72分):3~4つの長文読解問題を解く
  • リスニング(41~57分):講義や会話を聞き、質問に答える
  • スピーキング(17分):マイクに向かって回答を録音する
  • ライティング(50分):300語以上のエッセイを2つ書く

IELTSはスピーキングが面接形式なのに対し、TOEFLはマイクに向かって回答を録音する形式です。また、IELTSのライティングは150語以上、TOEFLは300語以上と、文字数の要件が異なります。

評価基準の違い

IELTSとTOEFLでは、評価基準にも違いがあります。

IELTS

  • 4技能それぞれのバンドスコアと、総合的なバンドスコアが出る
  • スピーキングとライティングは、訓練された採点者が評価する
  • スコアは2年間有効

TOEFL iBT

  • 4技能それぞれのスコアと、総合的なスコアが出る
  • スピーキングとライティングは、人工知能(AI)が評価する
  • スコアは2年間有効

IELTSはスピーキングとライティングを人間が採点するのに対し、TOEFLはAIが評価するという違いがあります。また、IELTSのスコアは0.5刻みで、TOEFLは1点刻みで表示されます。

受験すべき試験の選び方

では、IELTSとTOEFLのどちらを受験すべきでしょうか?以下のようなポイントを考慮して、自分に合った試験を選びましょう。

留学先の要件を確認する

留学先の大学や大学院が、IELTSとTOEFLのどちらを要求しているかを確認することが大切です。両方認められている場合は、自分に合った方を選べば良いでしょう。

自分の強みを活かす

IELTSとTOEFLでは、試験形式や問題のタイプが異なります。自分の得意分野や学習スタイルに合った試験を選ぶことで、より高いスコアが狙えるかもしれません。

目的に合わせて選ぶ

留学以外の目的でも、IELTSとTOEFLのスコアが活用できます。就職や移住など、目的に応じて求められる試験が異なる場合があるので、注意が必要です。

効果的な対策法

最後に、IELTSとTOEFLの効果的な対策法をご紹介します。

公式問題集で練習する

IELTSもTOEFLも、公式問題集が発売されています。実際の試験形式に慣れるためにも、これらの問題集を活用して練習することが大切です。

弱点を重点的に対策する

自分の弱点となるセクションや問題タイプを特定し、重点的に対策することが効果的です。苦手な分野を克服することで、全体のスコアアップにつながります。

オンライン学習を活用する

IELTSやTOEFLの対策に特化したオンライン学習サービスもあります。自分のペースで学習を進められるので、効率的にスキルアップを図れるでしょう。

模擬試験を受ける

本番の試験環境を再現した模擬試験を受けることで、時間配分やメンタル面の準備ができます。本番に近い形で練習することが、高得点への近道と言えます。

まとめ

IELTSとTOEFLは、それぞれ特徴の異なる英語能力試験です。試験形式や評価基準、認められる機関などを理解した上で、自分の目的や強みに合った試験を選ぶことが重要です。

どちらの試験を選ぶにしても、計画的な学習と対策が必要不可欠です。公式問題集やオンライン学習を活用しながら、弱点を克服し、着実にスキルアップを図りましょう。

受験する試験に悩んだら、まずは自分の目的を明確にすることから始めてみてください。そして、自分に合った学習法で対策を進め、目標スコアの獲得を目指して頑張りましょう。

皆さんが希望する大学や就職先に合格し、グローバルに活躍されることを心から願っています。IELTSとTOEFLに挑戦する皆さんを応援しています!

にほんブログ村 英語ブログへ
GMAT対策におすすめの人気記事