英語パンダ
純ジャパ独学でTOEIC満点取得。 独学勉強法にはこだわりを持ち、大学受験では偏差値40から有名大学へ自力合格。 大学卒業後、某上場企業へ入社し、海外駐在を経て子会社代表に30代で就任。
その他

“Mess”の重み – カジュアルスラングに込められた意味

※本サイトは一部アフィリエイト広告が含まれております。

私たちは日常会話の中で、さまざまなスラング表現を無意識に使っています。「Mess」もその一つです。この単語は簡単に使えますが、実はそこに込められた意味合いは複雑で、時に深い重みすら感じられます。本記事では「Mess」の意味の変遷と多様な使われ方を解説しながら、このスラングに込められた思いの層を探っていきたいと思います。

“Mess”の基本的な意味

まずは「Mess」の文字通りの意味から見ていきましょう。語源は中世ラテン語の「missum」で、直訳すると「置かれた場所」を指します。そこから転じて、「散らかり」「混乱した状態」といったネガティブな意味が生まれてきました。現代英語の辞書的定義では、以下のような意味があげられています。

  • 汚れた、散らかった場所
  • 混乱した状態
  • とんでもない事態
  • 問題の元凶

つまり基本的には「無秩序な状況」を表す言葉として使われている、と言えるでしょう。しかし実際には、この「Mess」という単語は多様な場面で柔軟に用いられています。

“Mess”の様々な使われ方

「Mess」がスラングとして色んな場面で使われるようになったのは、比較的最近の傾向だと言われています。では具体的にどのような使われ方があるのでしょうか。

【人や物事について】

  • 「あいつはホントにMess。どうしようもない」
    (あいつは本当にダメな人間だ)
  • 「あのバンドの演奏はMessだった」
    (あのバンドの演奏は酷かった)

【自分の感情を表す時】

  • 「今日の出来事であたしの人生はMessだわ」
    (今日の出来事で人生がめちゃくちゃになった)
  • 「Messすぎてやばい。夜中に布団から出られない」
    (今のメンタル状態がひどくて、夜中に起き上がれない)

【状況を指す場合】

  • 「あの現場はホントにMessだったらしい」
    (あの現場は本当に大変な状況だったらしい)
  • 「会議室の準備は完全にMessだった」
    (会議室の設営は散らかっていた)

このように「Mess」は、人や物事、状況などを指してネガティブな評価を下す際に使われます。ただし中には自虐的に自分の気持ちを表す例もありました。

つまり「Mess」は、概して否定的なものを指す言葉ですが、状況によって使い分けられていることが分かります。ただ散らかっているだけでなく、状態がひどい、酷い、などの意味で使われているのです。

日本の”ゲス”との類似性

ここで興味深いのが、「Mess」と日本語の「ゲス」との類似性です。この2つの言葉の使われ方は驚くほど似通っているのです。

「ゲス」の意味は「粗末な、粗野な、不潔な」ことを指します。「Mess」との共通点は、人や物事、状況を卑しむ時に用いられる点です。

例えば以下のように使われます。

「あいつらの演奏ゲスすぎだろ」
「こんなの部屋ゲスすぎ片付けろよ」
「人生ゲスすぎてやばいわ」

見ての通り、「ゲス」と「Mess」はどちらも人や物事を否定的に評する言葉として用いられています。

両者に通底するのは、「常識から外れた無秩序な状態」への強い嫌悪感なのかもしれません。このように考えると、「Mess」と「ゲス」は極めて似通った役割を果たすスラングであり、ユーザーの思いも共通していると言えそうです。

“Mess”の陰に潜む思い

このように見てくると、単なるスラングとして使われている「Mess」の中にも、ユーザーの思いが色濃く反映されているのがわかります。

ひとつは、「秩序あるものへの願望」です。汚れや無秩序は避けたいという心理が、このスラングの使用に現れているのです。「Mess」を口にする際には、常に整理された状態を理想としている面があります。

もうひとつは、「自嘲」の要素です。時として「Mess」は自分の人生や状況を卑しむ為に使われることがありました。自虐を装いながらも、本音では打開策を求めているのかもしれません。

さらに見落とせないのは、「Mess」に込められた「怒り」です。このスラングは、単に嫌悪感を表すだけでなく、状況や人に対する批判の気持ちを内包しているのです。つまり、「Mess」の陰には、整理されていないものへの反発心理があるのかもしれません。

このようにして見ると、「Mess」というスラングの一語に、人間の基本的な願望が凝縮されているのが分かります。整然とした秩序、自嘲と克服願望、反発する怒りの気持ち。全てが無秩序な状態への嫌悪感に行き着きます。

単なるカジュアルな言葉としてだけでなく、一つの言葉に色濃く人間性が映し出されていることに気づかされるのです。

おわりに

いかがでしたでしょうか。スラングとしてありふれた「Mess」という単語を掘り下げてみると、そこには意外な意味の層が潜んでいることが分かりました。

一見ネガティブな評価を表す言葉に見えますが、実はそこに人間の根源的な願望や感情が投影されていたのです。秩序への希求、自虐と打破の願望、怒りと反発の気持ち。私たち人間の奥底に眠る思いが、スラングの一語に全て凝縮されていたのかもしれません。

このように言葉の背景を探っていく作業は、私たち自身の人間性を映し出す鏡のようでもあります。一見簡単なスラングの中に、私たちの本質的な願いや感情が刻み込まれているのです。

本来なら軽い言葉にしか見えない「Mess」から、このように人間の在り様に思いを巡らせられたのは、言葉に対する一つの気づきだったのかもしれません。これからもスラングを振り返る際は、そこに込められた意味の重みにしっかりと目を向ける必要があるでしょう。

言葉には奥行きがあり、そこに人間性が色濃く映し出されています。この一例から分かるように、スラング一つとっても、豊かな発見がそこにはあるのです。言葉に込められた思いを読み解くことは、私たち自身を深く知る為の一つの手段なのかもしれません。

にほんブログ村 英語ブログへ
GMAT対策におすすめの人気記事