英語パンダ
純ジャパ独学でTOEIC満点取得。 独学勉強法にはこだわりを持ち、大学受験では偏差値40から有名大学へ自力合格。 大学卒業後、某上場企業へ入社し、海外駐在を経て子会社代表に30代で就任。
TOEIC part5

TOEIC Part5 文法問題で満点を取るための対策・勉強法と練習問題【新形式対応】

※本サイトは一部アフィリエイト広告が含まれております。

TOEIC Part5の問題形式

TOEIC Part5は短文穴埋め問題です。問題数は30問出題されます。全てのPartの中で最も知識が問われるパートで、他のPartのように単語力や雰囲気などで得点を獲得することが難しいです。 出題範囲は多少の傾向はあるものの、全ての文法から出題され、多岐にわたる問題が毎回出されます。基礎知識がなければ全くといって良いほど取れず、ほとんどをカンで解答することになってしまいます。 その反面、問題は幾つかのパターンに分かれており、しっかり学習すればほとんど落とすことなく安定して得点が獲得できる得点源でもあります。 この記事ではPart5の頻出問題、出題パターンとその攻略法、勉強法を紹介します。

TOEIC Part5の時間配分

Part5は10分程度を目安に解答するようにしてください。ここを時間通りに解答出来るかでこの後の長文問題が時間通りに解けるかが左右してきます。文法問題は長文問題と違って、じっくり考えても分からない問題がほとんどなので、少し考えて分からない問題はその中で一番良いと思う選択肢を選んだ上で迷わず次の問題に行ってください。 解答時間の目安としては、読まなくても解ける問題は一問5秒、読まなくては解けない問題は一問20秒を目安に解答するのが良いです。 語彙問題は意味で判断するため解けるか解けないかが明らかなので30秒で解答するのをおすすめします。もし、選択肢をおとんど知らない場合はすぐにチェックして次の問題にいきましょう。 しっかり、Part5, 6を短時間で終わらせた上で一番の壁となるPart7に入ってください。もし、時間を越えそうな場合は、解答だけしてしまって次のPartに進んでください。時間配分を制す人はTOEICを制します。

TOEIC Part5の出題内容と練習問題

TOEIC5には3つの問題の種類があります。 単語力が問われる語彙問題、単語がどういう品詞のものかを理解しているかが問われる品詞問題。そして文章の構造を理解するための文法問題です。 TOEICではバランスの良い英語力があるかを試すために、英語を理解するために英文に含まれている単語とその種類を知っていて、それがどういう風に文章になっているかということを理解出来ているかが試されます。 ここからはそれぞれの問題種別ごとに傾向と対策を紹介していきます。 種別ごとに解き方が違って、読まずに解ける問題、判断が必要な問題、そして、読んでとまなくてはいけない問題があります。

英文を読まなくては解けない問題

語彙問題

まず、一つ目は語彙問題です。英文をスムーズに読むために最も重要なのが語彙問題です。単語が分からなければただ英文読解が暗号を読むだけになってしまいます。しかし、単語が分かっていれば品詞や文法が分からなかくてもなんとなく単語をつないでいきながら文章を理解することが出来ます。 ここでは、ちゃんと単語帳などで語彙を身につけており、その意味が分かって使い方もしっかりと理解しているかどうかが重要になってきます。 語彙問題は文全体の意味を理解しないと解くことが出来ません。複数の選択肢が出されて、その中から意味的に正しいものを選ぶため、もし、選択肢の意味がわからない場合は解くのが難しいです。 その反面、語彙問題は単語力さえつけてしまえば安定してスコアを稼ぐことが出来ます。

読まなくても解答が出来る問題

品詞問題

次が品詞問題です。品詞問題では名詞、形容詞、副詞といったような品詞の使い方が問われます。大体10問程度出題されることが多いです。 品詞問題とは、例えば「名詞=correction=訂正」「形容詞=correct=正しい」「副詞=correctly=正しく」といったようなものです。 基本的には名詞と形容詞と副詞の三つをしっかりと理解して覚えていればほとんど全ての問題に解答することが出来ます。 品詞問題は全文を詳細に読まなくても前後を見るだけで解答が出来ます。例えば、空所の前後に動詞がある場合は副詞、冠詞や所有格が前にある場合には名刺が正解といったような形で前後を見るだけで解答が出来ます。
名詞問題
名詞問題は○○tionや○○mentというようなものが後ろにつくことが多いですが、かなり様々なパターンがあるため単語帳で勉強した上で覚えたほうがいいです。 名詞が一番数が多いので、学習する際は名詞を中心に覚えながらその単語の形容詞や副詞も一緒に覚えていくのが効率的でしょう。
形容詞
形容詞は美しい、正しい、美味しいといったように名詞と一緒に使われる品詞です。○○fulや○○ousなどの形であることが多いですが、名詞と同じく様々なパターンがあります。実際に文章を見たりするときに必ず名詞と一緒に出てくるので、文章を読みながら名詞と一緒に出てきた形容詞をチェックして暗記していくのが一番いいでしょう。
副詞
副詞は○○lyと後ろにlyがついていることが多いため、そのパターンはしっかりと暗記をした上で選択肢にlyがついていれば「あ、これは副詞だな!」と判断出来るようにしたほうがいいでしょう。

代名詞問題

代名詞とはI, my, me, he, his, himといったような同じものの様々なパターンが出題されます。こちらも関係詞と同じく、前後にどのようなものが来るかをまず見てみてください。前後にあるものを確認した上で、全体の構文を理解し、それを元に空欄に入るものは主語なのか?形容詞なのか?もしくは名詞なのか?ということを見極めてください。 代名詞問題は二つのタイプに分かれます。一つは選択肢に格は同じで指すものがが違う代名詞が並ぶパターン。もう一つが、空所前のどの名詞を言い換えるのかを問題文から判断するパターンです。 二つ目のパターンは出題頻度が低く、I, my, me, myselfのような同じものを指すが格が違う代名詞を選ぶパターンがほとんどです。

関係詞

関係詞はwho, whose, whomといったように昔習った関係詞です。関係詞では、前後にどのようなものが来ているかが一番のポイントになります。そして、文章の中でその空欄がどういう役割を果たすのか。具体的には主語なのか、目的語なのかなど。それによって、どの選択肢が入るのかが変わってきます。 関係詞も代名詞と同じく詳細に読まなくても解答が可能です。解答する際に「空所の前にはどういう先行詞が入っているのか?」「後ろの英文と空欄はどういう関係性なのか?」の二つを意識してください。 空所の後ろが名詞の場合は所有格、空所の後ろに動詞が続く場合は主格が入ることがほとんどです。その中で先行詞が人なのか、人ではないのかでパターンが分かれます。

問題によって読むべきか、そうでないかを判断しなくてはいけない問題

文法問題

覚えれば幾つかのパターンに分かれて安定して得点しやすいのが文法問題です。文法問題では態、時制やその活用が問われます。様々な項目があるのですが、今回はハイスコアを取るために重要な出題頻度が高いポイントに絞って説明します。
動詞問題
選択肢に動詞の活用系が並んでいるパターンが動詞問題です。
時制
時制は過去形、過去完了形、現在形、未来形など正しい時制の選択肢を空所に入れるものです。選択肢がwill –、–、had been –、、-ingのような選択肢がある場合は、時制問題であるパターンが多いです。 時制を解くためには時制を決める副詞句を参考にするのが効果的です。
  • 過去形になる副詞:last year, – ago, yesterday
  • 現在完了系になる副詞:since, for the past – days/weeks/years
  • 未来系になる副詞:in – days/weeks/years, next month/day/year
態とは受動態などです。文章を読んだ時に主語を確認して、その主語が○○される時にbe動詞+前置詞を入れる必要があります。この問題はかなり出題される頻度が多い要注意問題です。 選択肢を「能動態」「受動態」にまず分類をした上で解くのが効果的です。 「能動態」は空所の後に目的語の名詞がくることが多いです。「受動態」は空所の後に目的語の名詞がこないパターンです。
接続詞
接続詞のあとは文章が来ます。接続詞はif, when, thoughtなどで、文章と文章を繋ぐ役割を果たします。選択肢としては前置詞と一緒に出されることが多く、後ろに名詞が来ていれば前置詞の選択肢が正解、文章が来ていたら接続詞が正解というパターンが多いです。 接続詞はそれぞれ意味が異なり、回答する時にその意味がわからないと答えられないパターンが多いので、主要な接続詞とその意味については暗記してみてください。 問題文の空所の後ろに主語と動詞を含む「節」が入る場合は接続詞が入ることが多いです。選択肢に前置詞と接続詞が混ざっていた時はほとんど確実に接続詞問題か前置詞問題なので、その時は文の後ろを見て判断してください。
  • 〜の間:when, while, as
  • 〜のすぐ後:once, as soon as
  • 〜だから:because, since, as
  • 〜にもかかわらず:although, though
前置詞
前置詞は名詞が後ろに来ます。at, in, to, despite, onなどが前置詞です。前置詞の選択肢は空欄の後ろに名詞が入っている時に正解になりやすいです。前置詞が選択肢に出てくるときはほとんど一つではなく、複数の前置詞が選択肢にあることが多く、意味を理解する必要があります。 最初に前後から前置詞問題であるということを見つけた上で選択肢の中から文章の意味に合う前置詞を選んでみてください。 選択肢の後ろに名詞が入る時は前置詞が入ることが多いです。複数の前置詞が選択肢に入っていて、その中から意味が合う選択肢を選ぶパターンが多いので、頻出語は暗記したほうがいいです。
  • 〜の間:at, during
  • 〜のすぐ後:upon
  • 〜だから:because of, due to, thanks to
  • 〜にもかかわらず:despite, in spite of
数量詞
数量詞は名詞の数量を表す形容詞として機能する数量詞の問題です。 この問題ではどの数量詞が複数形の名詞と繋がって、どんな名詞が単数系につながるのかを暗記しておいたほうがいいです。
  • 複数形に続く数量詞:some, all, few
  • 単数系に続く数量詞:every, each, another
  • 文脈を考慮して選ぶ数量詞:no one, everything
比較級・最上級
比較級や最上級を解くためには文章の意味を理解するのと、副詞から判断するのが効果的です。基本的には比較級は–erで、最上級は–estなのですが、例外はあるため、基本的に上を暗記しながらよく出る例外については学習しながらおさえて行ってください。

TOEIC Part5の勉強法

文法書を読んで文法を理解する。

TOEIC Part5の勉強は、まず文法を暗記する前にしっかりと理解したほうがいいです。これは何度も繰り返すわけではなく、文法書(問題集ではない)を2週から3週通読した上で、それぞれの項目を理解出来るようにしてください。 ここでは理解することが重要なので、精読というよりは早く読んだ上で何度か繰り返してしっかりと理解するように意識してください。

文法の参考書・問題集・教材を練習を繰り返す。

その後に、文法に特化した問題集をといてください。文法に特化した問題集では出題パターンが研究された上で問題集が作られています。さらに解説も詳しく書かれているため文法力を磨き込む上でかなり良い教材になります。 ここを読む上で理解しきれないことがあれば最初に読んだ文法書をみながら再度理解出来るようにしてください。その中で理解できていなかった内容はポストイットを張ったりマーカーで塗ってみても良いでしょう。 ここでは時間配分などは特に気にせず、問題の正誤とその理解だけを確認すれば問題ないです。

過去問を解答して力試し

文法を理解して問題集を解いて実践練習を積んだ上で、最後にするのは過去問や新公式問題集です。ここでは文法だけに絞らずに全体を一度に解いてください。この中で自分の理解や暗記が仕切れていないものを見つけてください。 解答する際は問題のことだけではなく、時間配分も意識しながらスムーズに解答することが出来ているかも確認してください。 分からなかったものは別でノートなどにまとめておいてください。これを試験直前に読むようにすることで苦手な項目が出ても直前記憶で正しく解答出来るようになります。

TOEIC Part5の攻略法・コツ

問題数を繰り返せば解答するスピードもかなり早く時間を短縮することが出来ます。大体、30問×10題=300問を解けば、パターンがわかってくるようになるでしょう。 今回はPart5の正答率を上げるために重要なコツ、攻略法について紹介します。

選択肢を確認して出題パターンを見極める

問題文を目にすると、文頭から読んで文章の内容を理解しようとしがちです。しかし、Part5をその方法で解いてしまうと時間が間に合わなくなり、Part7に十分に時間が使えなくなります。 Part5は時間を節約した上で後半の正答率を上げやすいところにいかに時間を割くのかが重要です。 では、どうするべきなのか?まず、最初に短文を早く一度読んでみてください。その上で選択肢を見てみます。この時に選択肢によって出題される問題の種類がある程度予測出来ます。ある程度問題数をこなすと、これは関係詞問題だ。動詞問題だ。前置詞問題だ。といったようなことが選択肢を見るだけで予測がつくようになります。 この時にその問題はしっかり読んで解くべき問題なのか、詳細に読まなくても解ける問題なのかが判断できます。そのパターン分析をまずした上で最短でPart5を解答してください。

前後の単語を見た上で正解を見つける

それを元に空欄とその前後を見てみてください。 問題を複数解いていれば、項目ごとに出題されるパターンがわかるので、前後にある単語さえ見れば、どれが正しい答えなのかがすぐにわかるようになります。

選択肢と文章の意味から選ぶ

中には選択肢と、その前後を見ても解答が分からない問題もあります。そのようなものは文章の意味をざっくりと理解した上で、どの選択肢が入れば自然な文章の意味になるのかを見つけてください。 語彙問題はほとんどがこのパターンです。選択肢を見て、それが合意問題だとわかったら、文章の意味にフォーカスして解答をするのも効果的です。

TOEIC Part5のおすすめ参考書、問題集、アプリ

Part5の文法理解に繋がる参考書

下記の二冊は、高校生が英語の授業で使うことも多いので知っている方も多いのではないでしょうか?日本のどの場所でも文法理解だと、この参考書が使われることが多いです。 あくまで、「理解する」という意味ではTOEICかどうかは全く関係ありません。なので、高校生でも読めるレベルの文法書で文法の知識の幹を付けることが重要です。 文法の理解はどちらか一冊があれば大丈夫なので、どちらかを購入して見てください。 使い方としては、特に問題の解答や知識の暗記は意識しなくても良いので、2-3度くらい目を通して読んでみてください。ここでは、精読する必要はないので、全体を1度目で軽く理解する、2回目、3回目で分からなかったところを重点的に読んでいくという形で問題ありません。 2-3度読んだら、演習に入っても大丈夫です。この本だけで完全に理解、暗記するのは難しいので、あくまでベースを作るためと思って読んでみてください。

総合英語Forest 7th Edition

https://www.amazon.co.jp/総合英語Forest-7th-石黒-昭博/dp/4342010453/

総合英語Evergreen

https://www.amazon.co.jp/総合英語Evergreen-墺-タカユキ/dp/4864602425/

Part 5語彙問題攻略のための参考書

語彙問題で出る単語については、TOEICの単語帳でカバー出来るので、基本的にはTOEICの単語帳で語彙力を付けてください。その上で、この後紹介する問題集を解きながら、語彙力を補強していくという使い方で大丈夫です。

Part5問題演習のための問題集

文法書でざっくりと英文法が理解出来て、単語帳などで語彙力を付けたら、いよいよ問題集を解答して知識を定着させていく段階に入ります。 文法問題は他のリーディング問題やリスニングとは違って、演習をすればするほど驚くスピードでスコアが伸びていきます。というのも、知識だけが問われるので、文法と語彙の知識があれば、安定してほとんど全問正解が可能だからです。 ここからは、その問題演習をするための参考書を紹介します。

TOEICテストPart5文法をこれ以上無理やっちゅうほどやさしく教える本

この本は簡単な解説と問題が入っています。他の問題集と比べて簡単に理解することに焦点が当てられているので、文法書を読んで、問題集との間にもう少し理解を深めたいという人にオススメです。

TOEICテスト中学英文法で600点!/小石裕子

先ほどのTOEIC Part5の参考書、問題集と一緒に初中級者にレベルを絞ったものです。 まず、最初に文法の基本を確認していきながら、それを実際の問題で実践をする。その上で、筆者がその文法項目の出題傾向と攻略法を紹介していくというような内容になります。 レベルはかなり初歩的なところに絞っているので、押さえるべき基本を押さえるのに効果的でしょう。 実際に本の解説を読んで勉強していきながら、もし分からないところがあれば先ほどの文法解説書に戻って確認してみてください。分からなかったところをマーカーなどで引いておくのも良いでしょう。

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

文法の問題集で一番有名どころがこの本です。TEX加藤氏はTOEIC講師の中でも特に有名な人なので、名前を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか? TEX加藤氏の解説は、正解の選択肢の説明だけではなく、なぜ他の選択肢が間違えているのか?というところも解説の中でみっちり説明されているので、解答したときに不正解だったときに選んでしまった解答を確認するのにも良いです。 なんと、この参考書では1049問も問題が収録されています。問題演習という意味でいうと、この本一冊をしっかりとやり込めば問題がないといっても過言ではないでしょう。 ただ、900点を越えるレベルの人が押さえるべき難易度が高い問題も収録されているので、◯◯点に最短で到達したい!という人には微妙かもしれません。 音声もスマホでDLすることが可能なので、問題集で演習をしながら、音声ファイルで定着させることも出来ます。

TOEIC(R)テスト英文法 プラチナ講義

この参考書は1200問以上のTOEIC文法問題を分析した上で、実際に出題される問題だけに絞って取り上げられている文法問題です。初級者向けの簡単な文法・語彙問題からレベルの高いものまでカバーしています。 問題を繰り返して知識を定着する上ではかなり効果的で、TOEICハイスコア取得者の多くがこの問題集を使っています。 タイトルでは英文法と記載されているのですが、語彙問題もカバーしているので、TOEIC Part5のスコアを上げるのに最適です。 参考書・問題集に書いてある内容の音声もDLすることが出来るので、音声で移動時間に知識を定着させることも出来ます。

DL付 TOEICテスト究極のゼミPART 5語彙・語法【超上級編】

TEX加藤氏と同じくらい有名なTOEIC講師がヒロ前田氏です。 この本は、他の参考書よりはレベルが高いので、スコアが800点以上安定して取ることができるが、さらにPart5の正答率をあげてベースラインをあげたいという人にオススメです。 逆に、まだスコアが高くない人は確実に他の基礎的な参考書や解説書でベースを固めた方が良いので、オススメしません。 この参考書では、ハイスコア得点者をあぶり出すための難問までカバーしており、文法・語彙に閉じることなく、語法など、選択肢や文章は分かるが正解出来ないというような問題の解答力も上げることが出来ます。

新TOEIC TEST パート5 特急 400問ドリル

こちらも400問、本番のPart5の試験と同じ形式で解くことができる問題集です。Part5の本番10回分の問題集がまとめられています。 なので、模擬試験に近い形で1回分の問題数を時間を測ってドリルとして解くのにオススメの問題集です。 他のものよりは解説は少なめですが、基礎を勉強していれば問題ないと思うのと、分からない時は文法解説書で理解を深めればいいので、名前にもある通り特急で実践問題を解きたいという人にオススメです。 イングリッシュ・ドクターのTOEIC®L&Rテスト最強の根本対策 PART5 文章の構造など、本質的な英語文法力をつけるのにオススメなのがこの本です。他の本だと、その問題で問われている文法の内容やその解答の論理にフォーカスしているものが多いですが、この本は根本的な点を学ぶことにフォーカスしています。 具体的には、それぞれの問題の構造やその中での単語の役割、文法といったようなものです。単なるテクニックではなく、Part5の問題集を解きつつ、その英文読解力、理解力まで高めたいという欲張りな人にオススメでしょう。 TOEIC Part5の問題集・参考書は別の記事でまとめているので、見てみてください。 https://englishpark.jp/others/toeic-part5-%e5%95%8f%e9%a1%8c%e9%9b%86%e3%83%bb%e5%8f%82%e8%80%83%e6%9b%b8%ef%bc%97%e9%81%b8%ef%bc%81%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%82%a2%e5%8f%96%e5%be%97%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81/

まとめ

どうでしたか?Part5文法問題はしっかりと理解と暗記が必要なPartですが、しっかりとマスターすることでスコアを取りにくいリーディングパートで安定して得点を獲得してくれる得点源になります。 ハイスコアを取るためにはマスターした上でリスニングと文法で得点を稼いでこの後の長文問題に備えることが大切です。 皆さんも練習を繰り返してTOEIC Part5 文法問題を攻略して、満点を目指して勉強してみてください!
にほんブログ村 英語ブログへ
GMAT対策におすすめの人気記事