英語パンダ
純ジャパ独学でTOEIC満点取得。 独学勉強法にはこだわりを持ち、大学受験では偏差値40から有名大学へ自力合格。 大学卒業後、某上場企業へ入社し、海外駐在を経て子会社代表に30代で就任。
その他

“Kinky” – タブーを払拭したスラングの進化

※本サイトは一部アフィリエイト広告が含まれております。

私たちは日常的にさまざまなスラングを使っていますが、その言葉の本当の意味を理解しているでしょうか。今回は「Kinky」というスラングの秘めた世界に迫ります。一見すると生々しいイメージがありそうですが、実はこの言葉には時代の変遷とともに進化を遂げた、深い意味合いが込められているのです。過去と現在のKinkyを懇切丁寧にご紹介しながら、その背景にあるカルチャーやエピソードにも目を向けていきましょう。

Kinkyの本来の意味とは?

まずはKinkyという言葉の本来の意味から確認しておきましょう。

直訳すれば「ねじれた、ひねくれた」といった意味になります。しかしスラング用語としては、主に以下のような使われ方をしてきました。

  • 過激で常識を逸脱した性的嗜好を指す
  • 特殊な性的実践を好む人々の総称
  • 一般と異なるレアな性的志向のあるライフスタイル

つまりKinkyは、マジョリティとは異なる 「非主流の性的嗜好」 を表す言葉として長らく定着してきたのです。

例えばこの手のスラングが使われるケースをいくつか見てみましょう。

「彼らは完全にKinky。誰も想像もできないようなプレイをしているらしい」
「KinkyなSMプレイに興味がある。それが罪なのか?」

このように、ひねくれた性的な側面を指して使われてきたのが、Kinkyの本来の姿だったのです。

時代に従ってKinkyの意味は変化

しかしながら、前述の生々しい意味合いからKinkyは近年、少しずつ別の使われ方をするようにもなってきました。それは “変わった”や”常識外れ” という意味での使用です。

多様性が広く認められるようになった現代社会の中で、Kinkyは次第に 「一般とは異なる嗜好」全般を指す言葉へと進化していったのです。

例えば以下のようなケースがそれにあたります。

「彼のファッションはKinkyだけど、かっこいいね」
「そのバンドの曲は少しKinkyだけど、いい意味で新しい感じがする」

このように、必ずしも性的な要素だけを指すわけではなくなってきているのが最近のKinkyの傾向です。個性的で斬新なものを表す言葉として、過激なイメージから離れつつあるのが現状なのです。

KinkyとSMカルチャーの関係

このようにKinkyは常識外れの性的嗜好から、より寛容な意味へと変化してきました。そしてその背景には、SMカルチャーの影響が大きかったと考えられています。

SMカルチャーとはどんなものでしょうか。従来のKinky=ひねくれた性的嗜好の系統を継承しつつ、新たな解釈を加えた独自のムーヴメントだったと言えます。

近年、SMカルチャーは非主流の性的嗜好であっても、互いに同意があれば倫理的な問題はないという立場を取るようになりました。衣装や小道具、プレイの種類を問わず、セックスを「尊重しあう関係」の中で行うことに意義があると主張するのです。

つまりKinkyが下品な意味合いから離れ、個性や自由を肯定的に捉えるようになったのは、このSMカルチャーの影響が大きかったと考えられます。非主流の「性」を違和感なく受け入れられるようになったことで、スラングとしてのKinkyにも変化が生じてきたのだと言えるでしょう。

Kinkyスラングの様々な使われ方

それでは、現代のKinkyはどのような形で使われているのでしょうか。ここからは具体的な例を見ていきながら、その多様性に迫っていきたいと思います。

【ファッションやスタイリングに関する時】
「あいつの服装、ヘアスタイルも含めてKinkyだね」
「派手な色使いで、Kinkyな感じのメイクが素敵!」

【新しい感性を表すために】
「あの曲は聴いたことないサウンドでKinkyだった」
「料理もKinkyで面白い組み合わせだったけど、おいしかった」

【冒険心を示す際に】
「一度Kinkyなアクティビティに挑戦してみたいな」
「KinkyなSNSアカウントを始めるのはどうかな?」

このように、現代のKinkyは”非日常的な”という抽象的な意味で使われることが多くなっています。フェチ的な要素は一部残りつつも、面白い/冒険的/常識外れといったニュアンスが強まっているのがわかります。

つまりKinkyという言葉自体がフェチズムだけでなく、より広い領域で使われるようになり、斬新さや個性を指す言葉へと変化を遂げてきたのです。

このように見ていくと、Kinkyはポジティブな言葉へとグレードアップしてきた面があることが分かります。新しいものを積極的に肯定する言葉へと、少しずつ意味が付与されてきているのです。

Kinkyスラングの陰と陽

ここまでKinkyの意味の変遷とその背景にあるカルチャーを見てきました。生々しさや過激さから、個性的で常識外れの解釈へと変化していく過程で、このスラングは肯定的に捉えられる傾向が強くなってきたことがわかりました。

しかしながら、決してKinkyが完全に肯定的な意味合いだけになったわけではありません。このスラングは 「常識との狭間で揺れ動く」 両義性を保ち続けているのだと考えられます。

つまり、Kinkyは一般的には「常識外れ」を指すポジティブな意味で使われつつ、場面によっては依然としてネガティブな意味合いを含むのです。

たとえば私生活上の話になれば、やはりKinkyは下品でタブーな意味を持つ可能性があります。

「あいつらは部屋で激しいKinkyなプレイをしているらしい」
「Kinky過ぎるから近寄るのはやめておいた方がいい」

このように、スラングのニュアンスは使う側の態度次第で変わってくるのがKinkyの特徴だと言えるでしょう。つまり、個性的と肯定的に使う場合もあれば、フェチ的な意味で使う場合もある、そんな両面があるのです。

このKinkyが持つ「両義性」は、現代社会の多様性と過激さの狭間を体現していると言えます。一つの言葉の中に、肯定と否定の両極が共存するようになったのです。それだけ時代は複雑化し、ストレートな解釈では済まなくなってきた証左なのかもしれません。

おわりに

いかがでしたか。Kinkyというスラングについて、過去と現在の意味の変遷を追いながらご紹介してきました。

非主流の性的嗜好を指す生々しいスラングから、個性や冒険心を評価する言葉へと変わり続けている過程を見てきました。そしてその背景には、SMカルチャーの影響やダイバーシティへの理解の広がりといった、社会の変化が深く関係していることが分かります。

一方で同時に、依然としてKinkyにはネガティブなニュアンスが残り続けていることも確認しました。つまりこのスラングには、「常識との狭間を行き来するダイナミズム」が内在しているのです。

多様性が広く認められ、同時に過激なものへの拒絶反応もある、そんな複雑な現代社会の狭間にKinkyは存在しているのかもしれません。単に「変わった」ことを指すスラングとしてだけでなく、時代の変化自体を映し出す一面もあるのです。

スラングという小さな一語の中にも、時代の鼓動とそれに伴う価値観の変容が見て取れます。そしてきっと今後もKinkyという言葉は変化を続け、時代と共に歩んでいくことでしょう。一見すれば卑猥に映るスラングの奥に、人間社会の多様性と矛盾を見出だすことができたのではないでしょうか。

にほんブログ村 英語ブログへ
GMAT対策におすすめの人気記事