英語パンダ
純ジャパ独学でTOEIC満点取得。 独学勉強法にはこだわりを持ち、大学受験では偏差値40から有名大学へ自力合格。 大学卒業後、某上場企業へ入社し、海外駐在を経て子会社代表に30代で就任。
その他

IELTSのスコア計算方法を徹底解説!目標スコアに必要な点数とは?

※本サイトは一部アフィリエイト広告が含まれております。

こんにちは。IELTS(International English Language Testing System)の受験を控えている皆さん、スコアの計算方法について詳しく知りたいと思っていませんか?今回は、IELTSのスコアの出し方各技能のバンドスコアとオーバーオールスコアの関係性、そして目標スコアに必要な点数について解説していきます。IELTSで高得点を目指す方は、ぜひ参考にしてくださいね。

IELTSのスコア概要

まずは、IELTSのスコア概要について理解を深めておきましょう。

IELTSでは、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4技能がそれぞれ評価され、各技能のスコアはバンドスコアと呼ばれる9段階の数値で表されます。バンドスコアは、1(最低)から9(最高)までの0.5刻みで、受験者の英語力を示しています。

そして、4技能のバンドスコアを合計し、4で割った平均値がオーバーオールスコアとなります。オーバーオールスコアは、受験者の総合的な英語力を表す指標と言えるでしょう。

ただし、オーバーオールスコアを算出する際は、小数点以下の扱いに一定のルールがあります。詳しくは後ほど解説しますね。

各技能のバンドスコアの計算方法

ここからは、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの各技能のバンドスコアがどのように計算されるのか見ていきましょう。

リスニングとリーディング

リスニングとリーディングのバンドスコアは、以下の手順で計算されます。

  1. 問題の正答数をカウントする。
  2. 正答数を元に、バンドスコア換算表を用いてバンドスコアを算出する。

リスニングとリーディングのセクションは、それぞれ40問で構成されています。正答数が多いほど、高いバンドスコアが与えられる仕組みです。

リスニングセクションのスコア換算表(一部)

正答数バンドスコア
39-409.0
37-388.5
35-368.0
32-347.5
30-317.0

リーディングセクションのスコア換算表(一部)

正答数バンドスコア
39-409.0
37-388.5
35-368.0
33-347.5
30-327.0

このように、客観式で採点が可能なリスニングとリーディングは、正答数に基づいてバンドスコアが決定されます。

ライティングとスピーキング

一方、ライティングとスピーキングのバンドスコアは、審査官による主観的な評価に基づいて付けられます。

ライティングの評価基準

ライティングは、以下の4つの評価基準に基づいて採点されます。

  1. Task Achievement(課題の達成度)
  2. Coherence and Cohesion(一貫性と結束性)
  3. Lexical Resource(語彙の豊富さ)
  4. Grammatical Range and Accuracy(文法の多様性と正確性)

審査官は、これらの基準に沿って、9段階のバンドスコアを付けます。

スピーキングの評価基準

スピーキングは、以下の4つの評価基準に基づいて採点されます。

  1. Fluency and Coherence(流暢さと一貫性)
  2. Lexical Resource(語彙の豊富さ)
  3. Grammatical Range and Accuracy(文法の多様性と正確性)
  4. Pronunciation(発音)

審査官は、これらの基準に沿って、9段階のバンドスコアを付けます。

ライティングとスピーキングのバンドスコアは、審査官の経験と専門性に基づく評価であるため、リスニングやリーディングのように正答数だけでは決まりません。ただし、評価基準が明確に定められているため、一定の客観性は担保されていると言えるでしょう。

オーバーオールスコアの計算方法

4技能のバンドスコアが決まったら、それらを合計し、4で割ってオーバーオールスコアを算出します。ただし、小数点以下の取り扱いには以下のようなルールがあります。

  • 0.25未満の場合は切り捨て(例: 5.125 → 5.0)
  • 0.25以上0.75未満の場合は0.5に換算(例: 5.375 → 5.5)
  • 0.75以上の場合は切り上げ(例: 6.875 → 7.0)

つまり、オーバーオールスコアは、0.5刻みの数値で表されることになります。

具体的な計算例を見てみましょう。

リスニング:6.5
リーディング:7.0
ライティング:5.5
スピーキング:6.0

この場合、オーバーオールスコアは以下のように計算されます。

(6.5 + 7.0 + 5.5 + 6.0) ÷ 4 = 6.25

小数点以下が0.25なので、0.5に換算され、オーバーオールスコアは6.5となります。

このように、IELTSのオーバーオールスコアは、4技能のバンドスコアの平均値を基に、一定のルールに従って算出されるのです。

IELTSの採点基準の特徴

IELTSの採点基準には、以下のような特徴があります。

1. 言語の正確性だけでなく、コミュニケーション能力も重視

IELTSでは、単に文法や語彙の正確さだけでなく、効果的にコミュニケーションできる能力も評価の対象となります。特にライティングとスピーキングでは、自分の意見を論理的に述べたり、相手とやり取りしたりする力が求められます。

2. 「実際に使える英語力」を測定

IELTSは、日常生活やアカデミックな場面で必要とされる実践的な英語力を測ることを目的としています。そのため、問題の内容も、実際のコミュニケーションを想定したものが多く出題されます。

3. 一般的に採点は厳しめ

IELTSの採点基準は、英語を母語とする人と同等の高い英語力を求めるため、一般的に厳しめだと言われています。特に、ライティングとスピーキングの評価は厳格で、「IELTSの採点は甘くない」というのが受験者の共通認識となっています。

ただし、採点基準が厳しいからこそ、IELTSのスコアは英語力の証明として高い信頼性を持つとも言えます。

目標スコアに必要な得点のイメージ

IELTSの目標スコアは、受験者の目的や必要とされる英語力のレベルによって異なります。ここでは、オーバーオールスコアと各技能のバンドスコアの関係性を理解し、目標達成に必要な得点のイメージを持つことが大切です。

例えば、オーバーオールスコア6.5を目指す場合、以下のようなバンドスコアの組み合わせが考えられます。

パターン1:

  • リスニング:6.5
  • リーディング:6.5
  • ライティング:6.5
  • スピーキング:6.5

パターン2:

  • リスニング:7.0
  • リーディング:6.0
  • ライティング:6.5
  • スピーキング:6.5

パターン3:

  • リスニング:6.0
  • リーディング:7.0
  • ライティング:6.0
  • スピーキング:7.0

このように、オーバーオールスコアを達成するためのバンドスコアの組み合わせはいくつかあります。自分の得意・不得意を考慮し、バランスの取れた目標設定をすることが重要ですね。

また、IELTSのスコアは、他の英語試験とも換算が可能です。例えば、IELTSのオーバーオールスコア6.5は、TOEICのスコアでは約785〜940点に相当すると言われています。TOEICなど他の試験のスコアを参考に、IELTSの目標スコアを設定するのも良いかもしれません。

IELTSのスコア計算に関する口コミ・評判

実際に、IELTSを受験した人の口コミを見てみましょう。

リスニングとリーディングのバンドスコアは、客観的に決まるので安心感がありました。でも、ライティングとスピーキングは審査官の主観も入るので、どう評価されるか少し不安でした。(20代、女性)

IELTSの採点は厳しいと聞いていましたが、本当にその通りでした。特にライティングは、思っていたより点数が伸びず苦戦しました。でも、厳しく評価されている分、スコアの信頼性は高いと感じました。(30代、男性)

オーバーオールスコアの計算方法が少し複雑だと感じました。でも、各技能のバンドスコアを意識して勉強することで、バランスよく英語力を伸ばすことができたと思います。(20代、女性)

口コミからは、IELTSの採点基準の厳しさと、スコア計算の仕組みに対する受験者の率直な感想が伺えます。ライティングとスピーキングの採点への不安を感じている人が多いようですが、一方で厳正な評価が信頼につながっているという意見もありますね。

まとめ

IELTSのスコアは、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4技能のバンドスコアを基に算出されます。リスニングとリーディングは正答数に基づいて客観的に、ライティングとスピーキングは審査官の評価に基づいて主観的にバンドスコアが決定されます。

そして、4技能のバンドスコアの平均値から、一定のルールに従ってオーバーオールスコアが計算されます。IELTSの採点基準は総じて厳しいと言われていますが、それゆえにスコアの信頼性は高いと評価されています。

目標とするオーバーオールスコアを達成するには、各技能のバンドスコアをバランスよく伸ばしていくことが大切です。自分の得意・不得意を把握し、効果的な学習プランを立てることが、スコアアップへの近道と言えるでしょう。

IELTSは、英語力の証明として世界的に認められている試験です。スコアの計算方法を正しく理解し、目標に向けて着実に学習を積み重ねていきましょう。皆さんの努力が実を結び、望むスコアを取れることを心から願っています。

参考URL:

にほんブログ村 英語ブログへ
GMAT対策におすすめの人気記事
\英語のプロに添削をお願い出来る/
【完全無料】LINE添削オプチャ
\英語のプロに添削をお願い出来る/
【完全無料】LINE添削オプチャ