英語パンダ
純ジャパ独学でTOEIC満点取得。 独学勉強法にはこだわりを持ち、大学受験では偏差値40から有名大学へ自力合格。 大学卒業後、某上場企業へ入社し、海外駐在を経て子会社代表に30代で就任。
スラング

fair enoughの使い方で会話力がバツグンに伸びる

fairenough
※本サイトは一部アフィリエイト広告が含まれております。

私たち日本人が学校の授業でまず習わない表現でも、ネイティブが日常会話でよく使うものってたくさんあります。

Fair enoughという表現もその一つです。

今回は、Fair enoughの意味、使い方を覚えて英語の会話力の幅を広げましょう。

Fair enoughの意味と使い方

enoughPhoto by Rux Centea on Unsplash

Fair enoughの意味をオックスフォード英英辞典で調べてみましょう。

informal
Used to admit that something is reasonable or acceptable.

‘‘I can’t come because I’m working late.’ ‘Fair enough.’’(「仕事が遅れているから行けないなぁ」「わかったよ(それなら仕方ない)」)

出典:https://en.oxforddictionaries.com/

Fair enough、正式にはThat’s fair enougですが、会話ではほとんどの場合That’sは省略されます。

That’s acceptable.
That’s reasonable.
That’s okay.
Tha’s fine.

このあたりが同じ意味の表現にあたります。

納得できるよ。
理解できるよ
なるほどね。
わかったよ。
Okです。

(本心は別にして)相手の言ったことが、理にかなっている、理解できる、といった場合に、「わかったよ」という意味で使われます。

本心は別にして、というのがポイントですね。

よく、Fair enoughをOkayと同義語と説明している英和辞書もあります。

たしかに、fair enoughは軽い同意を示す場合にも使うので、正しいのですが、これではfair enoughに隠されているニュアンスを知るには不十分です。

上の例文の場合だと、仕事が遅れているから行けない。という相手の言ったことに対して、本心では来てほしいんだけど、そういう理由ならしょうがないね。という意味が隠されています。

Fair enoughのあとに、I understandを付け加えるとよりわかりやすいかもしれませんね。

以前、職場の同僚から、次の休みにゴーカートしに行かない?と誘われたことがありました。

その日は予定があるから行けない、と断ったら、同僚が一言「Fair enough」。

なんとなく、fair enoughのニュアンスがつかめて来たと思います。

Photo by Rux Centea on Unsplash

また、ある話題に対して、これ以上議論をしたくない場合や議論をやめたい場合にもFair enoughは使える便利な表現です。

A: I support Prime Minister, Shinzo Abe.(僕は安倍総理を応援しているんだよね)

B: Fair enough.(そうなのね、わかったわ)

この場合、Bは安倍総理が好きじゃないけど、私には私の意見があるし、あなたにはあなたの意見がある。

これ以上この話題は続けたくないから、Fair enoughと言っているんです。

だんだん、ニュアンスがわかってきましたよね?

よく考えると、日本語でも英語でも、こんな感じの会話って多いですよね。

だから、すごい使える表現なんですよ!

Fair enoughはイギリス英語?発音は?

Fair enoughは、主にイギリス英語で使われる表現です。

アメリカ英語ではあまり使われていない気がします。

イギリス英語に近い、オーストラリアやニュージーランドでもよく使われていて、実際オーストラリアに住んでいる私からすると、「Fair enough」は超頻出フレーズのひとつです。

職場でも学校でも、家庭でも、どこでも使えるオールマイティーな表現なので、ぜひ覚えておきたいですね。

そして、イギリス英語で使われる表現なので、Fairのrは舌を曲げずに、enoughのeとリンクします。

あえてカタカナで書くとすれば、「フェーリナフ」みたいな感じです。

[st-card id=233 ]

あとがき

fair enoughの意味、ニュアンス、使い方をマスターすると、ネイティブの英会話に一歩近づけます。

オーストラリア英語でも頻出の、いろんな場面で使える、便利な表現なので、この機会に覚えておきましょう。

にほんブログ村 英語ブログへ
GMAT対策におすすめの人気記事